【第二新卒・20代向け】転職サイトのおすすめランキング!失敗しない選び方と転職のコツ

更新日:2024年4月16日
【第二新卒・20代向け】転職サイトのおすすめランキング!失敗しない選び方と転職のコツ

「第二新卒はどの転職エージェントや転職サイトを使えばいいの?」

「できるだけ早く次の転職先を見つけたい!」

このように考えている人に向け、本記事では下記を解説します。

  • 第二新卒におすすめの転職サイト、転職エージェント
  • 転職サービスを選ぶ際に重要な3つのポイント
  • 転職のやり方(8STEP)

転職前の不安を解決しておき、効率的かつ迅速に転職活動を進めていきましょう。

すぐにおすすめの転職サイトを見る >>

転職サイト Re就活
Re就活
doda
doda
MIIDAS
MIIDAS
特徴 ・20代の転職に強い ・エージェントサービスも使える ・専門性がある
公式サイト

すぐにおすすめの転職エージェントを見る >>

転職エージェント リクルートエージェント
リクルートエージェント
マイナビジョブ20's
マイナビジョブ20’s
ウズキャリ
ウズキャリ
特徴 ・求人数が多く、幅広い ・第二新卒の転職に強い ・専門性がある
公式サイト

転職サイトだけじゃない!転職サービスとは

転職サービスとは

転職サービスは、大きく分けて転職サイト」「転職エージェントの2つがあります。

「転職エージェント」「転職サイト」の2つ

転職サイトは、掲載されている求人を見て、自分から企業にアプローチできるサービスです。転職サイトによっては、転職に役立つコラムを配信したり、本格的な自己分析ができるツールを提供しています。

転職エージェントとは、転職専門のキャリアアドバイザーに相談し、求人を紹介してもらうサービスです。その他にも、転職者の代わりに年収の交渉をしてくれたり、非公開求人を紹介してくれたり、さまざまなサービスがあります。

転職サイトと転職エージェント、それぞれでできることをまとめてみました。

サービス内容転職サイト転職エージェント
非公開求人なしあり
転職活動中の手続き代行なしあり
求人紹介サービス人ありあり
キャリアアドバイザーへの相談あり(一部サイトのみ)あり
転職活動の進め方全て自分で進めるキャリアアドバイザーと2人で進める

このように、同じ転職サービスでも特徴が異なるため、

  • じっくりと自分で決めたいから転職サイトを活用する
  • 在職中の転職で時間が取れないから転職エージェントに手伝ってもらう
  • 転職エージェントのサポートを活用しつつ、転職サイトの求人から自分に合ったものを探す

というように、自分の状況・転職の進め方によって使い分けましょう

第二新卒で扱われる時期はいつまで?就職後3年以内がほとんど

第二新卒として扱われる時期は、高校、大学、専門学校などを卒業して3年以内の人材です。

四年制の大学の場合で例を挙げると、卒業後に就職し、1~3年以内に転職する人材が第二新卒に該当します。

ちなみに「既卒」は学校を卒業後、一度も就職経験がない人を指すため、第二新卒とは意味が異なります。

また労働政策研究・研修機構が公開したデータによると、過去三年間に第二新卒を採用した企業の割合は85.9%でした。このことから、多くの企業が第二新卒を求めていることが分かります。

(※)参考:「労働政策研究・研修機構 第二新卒者の採用実態調査

【第二新卒・20代向け】転職サイトおすすめ4選

【第二新卒・20代向け】転職サイトおすすめ4選

次に、以下4つのポイントで厳選したおすすめの転職サイトを紹介します。

  1. 求人の量
  2. 取り扱っている業種・職種の範囲
  3. 検索のしやすさ
  4. サイト内のコンテンツ量と質

自分のペースで転職活動を進めたい人はぜひ参考にしてください。

Re就活

求人数
11,140件(2022年12月5日現在)
取り扱っている業種 ・職種の範囲
業種:IT業界、Web業界などを中心に幅広い
職種:エンジニア、営業などを中心に幅広い

Re就活は、20代の社会人を応援するために作られた転職サイトで、会員数は累計180万人。

国内の信用調査会社「東京商工リサーチ」によると「20代が選ぶ20代向け転職サイト」で1位(2021年)に選ばれています。

(※)参考:「Re就活エージェント[20代専門]転職エージェント「Re就活エージェント」が、20代登録比率No.1を獲得!

未経験OKな求人も多数掲載されているため「在職期間が短かったから転職できるか不安…」という人にもおすすめです。

doda

求人数
173,463件(非公開求人を含む)(2022年11月4日現在)
取り扱っている業種 ・職種の範囲
業種:IT業界、金融業界、公務員などを中心に幅広い
職種:企画・管理、営業、販売職などを中心に幅広い

dodaは、パーソルキャリアが運営する大手転職サイトです。求人数が豊富で業種・職種の幅が広いため、地方での転職活動でも有利に進められます。

また、非公開求人の件数も多く、他の転職サイトでは見つからないような優良求人に出会える可能性も高いです。キャリアアドバイザーの質も高いため、初めて転職する方でも安心してサポートを受けられるでしょう。

MIIDAS

求人数
非公開
取り扱っている業種 ・職種の範囲
業種:IT・通信、メーカーなどが中心
職種:エンジニア、営業などが中心

MIIDAS(ミイダス)は、メーカー(機会・電気)の求人が約20%を占めている転職サイトです。

MIIDASの大きな特徴は、無料で提供している「転職専用アプリ」の利便性の高さです。アプリを利用することで、自分の市場価値を分析することができるため、より自分にマッチした企業に出会いやすくなります。

新卒での経験しかなく「自分の市場価値がどれくらいか分からない」という人は、MIIDASで客観的な市場価値を明確にし、今後の転職活動を有利に進めましょう。

リクナビNEXT

求人数
63,459件(2022年12月5日現在)
取り扱っている業種 ・職種の範囲
業種:IT業界、メーカー、商社を中心に非常に幅広い
職種:営業、事務、サービス職を中心に非常に幅広い

リクナビNEXTは、非常に多くの求人を保有する転職サイトです。一般的に多いとされているマイナビ転職の1万7,316件と比較しても、約4万5,000件もの差があります。

また、一般的な求人に加え、非公開案件のオファーをもらえることもあるため、転職活動をスムーズかつ迅速に進めることが可能。さらには、在職している企業からの身バレを防ぐための「企業ブロック機能」などを搭載したアプリも使い勝手が良いです。

もちろん登録は無料なので、転職サイトで転職活動を進めたい人は積極的に利用しましょう。

【第二新卒・20代向け】転職エージェントおすすめ4選

【第二新卒・20代向け】転職エージェントおすすめ4選

次に、以下4つのポイントを踏まえて厳選した「おすすめの転職エージェント」を紹介します。

  1. 求人の量
  2. 取り扱っている業種・職種の範囲
  3. 検索のしやすさ
  4. サイト内のコンテンツ量と質

それでは見ていきましょう。

リクルートエージェント

求人数
313,574件(非公開求人284,898件)(2022年12月5日現在)
取り扱っている業種 ・職種の範囲
業種:IT業界、通信業界、医薬業界を中心に幅広い
職種:営業、エンジニアを中心に幅広い

リクルートエージェントでは、年間2万人以上の内定獲得者のうち、26~35歳の人材が約7割を占めています。加えて、リクルートエージェント経由で転職した人材のうち、約6割以上が年収アップに成功。求人数も業界でトップクラスを誇っています。

また、登録後の対応も早く、担当者のヒアリングも非常に丁寧です。加えて、サービス自体も使いやすく、アプリ上で「メールの受け取り」「面談の日程調節」など、転職活動の手続きを完結させられる点も便利です。

面談後には、リクルートエージェントが保有している非公開求人から複数の求人を紹介してくれるでしょう。

マイナビジョブ20's

求人数
3,709件(2022年11月4日現在)
取り扱っている業種 ・職種の範囲
業種:IT業界、Web業界が中心
職種:営業、事務、エンジニアが中心

マイナビジョブ20'sは、第二新卒の転職活動支援に特化した転職エージェント。利用している方のほとんどが新卒入社して3年以内の20代です。

マイナビジョブ20'sは、職務経歴書や面談などのサポートが丁寧なため、初めて転職する方でも安心して利用できるでしょう。また、面談の日程調整や年収の交渉なども代行してくれるため、在職中でもスムーズに転職活動を進められます。

ウズキャリ

求人数
非公開
取り扱っている業種 ・職種の範囲
業種:ソフトウェア業界、Web業界が中心
職種:営業職、エンジニアが中心

ウズキャリは、IT業界とWeb業界に特化した転職エージェントです。社会人経験が浅い人への支援を得意としているため、社会人経験がないフリーターやニートの方にもおすすめできます。

ただ、ウズキャリは求人数が少ないため、求人数が豊富なリクルートエージェントと併用している方が多いです。

キャリアスタート

求人数
非公開
取り扱っている業種 ・職種の範囲
業種:IT業界、Web業界が中心
職種:営業、エンジニア、販売職などが中心

キャリアスタートは、求人紹介に加えて「自己分析や職業理解に関するアドバイス」をしてくれるなど、サポートが非常に親身かつ丁寧です。実際のところ、JMRによる調査では「20代がおすすめする転職エージェント」にも選出されています。

(※)参考:「JMR 転職支援会社についてのイメージ調査

ただし、キャリアスタートは、18~35歳のみをサポート対象にしているため規模が小さく、求人数も決して多くはありません。そのため、求人数が豊富な「リクルートエージェント」「マイナビジョブ20s」などの転職エージェントを併用してください。

転職サイト・エージェントは3つのポイントで選ぼう

転職エージェント・転職サイトは3つのポイントで選ぼう

転職サイト・転職エージェントを選ぶ際のポイントは下記の通りです。

  • 求人の多さで選ぼう
  • 取り扱い業種・職種で選ぼう
  • 地方の人や、楽に済ませたい人はオンライン面談ができるサービスを選ぼう

以下では、それぞれのポイントについて詳しく解説します。

求人数の多さで選ぼう

求人数の多さで選ぼう

転職サイト・転職エージェントを選ぶ際は、求人の多さを確認しましょう。求人数が多いと希望する業種・職種とマッチしやすくなります

たとえば、求人数が多い転職エージェントに相談した場合は、数ある中から選りすぐりの求人を紹介してくれます。

ですが、求人数が少ない転職エージェントの場合、マッチする企業が減るため、紹介してもらえる求人が少なくなってしまうのです。

とはいえ、求人数が少なくても「その企業しか保有していない求人」もあるため、できれば複数の転職サービスを利用して漏れのない転職活動を行いましょう。

取り扱い業種、職種で選ぼう

取り扱い業種、職種で選ぼう

転職サイトと転職エージェントが「総合型」「特化型」に分かれている点にも留意しておきましょう。

総合型は、まんべんなく求人を取り扱っていますが、特化型は一部の業種・職種しか取り扱っていません。そのため、特化型を利用する場合は、必ず事前にチェックをしておく必要があります。

事前のチェックをしていないと「金融業界を志望していたのにIT業界の求人ばかりを紹介された」といったことになりかねません。

なお、先ほど紹介した転職サイトと転職エージェントには、すべて「求人数」「取り扱い業種・職種」を記載しています。ぜひ確認してみてください。

エージェントを使うなら、地方の人や、楽に済ませたい人はオンライン面談ができるサービスを選ぼう

エージェントを使うなら、地方の人や、楽に済ませたい人はオンライン面談ができるサービスを選ぼう

地方の人や、楽に転職を済ませたい人はオンライン面談ができるエージェントを選びましょう。地域によっては、近くに転職エージェントの支店がないケースがあります。

また、オンライン面談であれば移動する時間が省けるため、エージェントをより効率的に活用できます。

なお、先ほど紹介した「リクルートエージェント」「ウズキャリ」「キャリアスタート」は、オンライン面談に対応しています。

転職のやり方8STEP

転職のやり方8STEP

以下では、「転職の流れがイマイチ分からない」という人に向けて、転職の具体的なやり方を紹介します。

「面談」「履歴書」のコツについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

STEP1

まずは、職務経歴書、履歴書などを簡単に作成してまとめておきます。

転職サイトのコンテンツや転職エージェントのサポートを助けに作れるため、登録前に自分一人で詳細な履歴書を作る必要はありません。

重要なポイントだけをまとめておき、転職サイトやエージェントのサイト内にあるテンプレートに沿って仕上げましょう

職務経歴書、履歴書を書くコツ

職務経歴書、履歴書を書く際のコツは下記の通りです。

  • 職務経歴は詳しく書く
  • 提出する前に誤字脱字をチェックする
  • 応募先によってPRポイントを変える
  • 客観的に見やすいレイアウトを心がける

転職エージェントに相談すると、志望する企業に適した職務経歴書を作成できます。客観的に見やすいかどうかも確認できるため、作成した職務経歴書や履歴書は一度エージェントに添削してもらいましょう

転職サイトの場合は、サイト内に公開されている「担当者の目に留まりやすい履歴書を書くコツ」などのコンテンツを参考にして職務経歴書や履歴書を仕上げていくとよいです。

STEP2

自分に合った転職サイト・エージェントに登録します。登録にかかる費用は基本的に無料です。

もちろん、本記事で紹介した転職サイト・エージェントも全て無料で登録できます。キャリアアドバイザーへの相談はもちろん、どのサービスを利用しても無料です。

「なぜ無料なのか?」という点については後ほど詳しく解説します。

STEP3

転職エージェントを利用する場合は、面談を行います。

「志望の業種・職種」「どのようなキャリアパスを描いているか」などについて、自分の気持ちを素直に伝えましょう。

エージェントは、あなたから得た情報をもとに求人を探すため、素直に話しておかないとミスマッチな求人の紹介を受ける可能性が。

「志望の業種・職種」

面談が不安な人は、以下で紹介する「面談のコツ」をチェックしておいてください。

面談のコツ

転職エージェントと面談する際のコツは下記の通りです。

  • 前職の不満ばかりを伝えない
  • 素直に自分の本音を伝える
  • 具体的な実績を伝える

本音を伝えることも大切ですが、エージェントは前職の不満ばかりを述べる人に、取引先である企業を紹介したいとは思いません。

ネガティブな発言ばかりではなく「前年度の売上を○○%に上げた」「営業成績で1位を獲った」など、具体的な実績を伝えましょう。

また、「○月までには転職したい」などの希望がある場合は先に伝えておいた方がよいです。希望に沿ってエージェントがスケジュールを調整してくれます。

STEP4

転職サイトを利用する場合は自分で求人を探します。サイトによっては数万件の求人が掲載されており、検索機能を駆使して自分に合った求人を探しましょう。気になった求人はお気に入りするなどしておき、後で吟味するとよいです。

転職エージェントの場合は、面談後に求人を紹介してもらいます。複数提案してもらえるケースが多いため、それぞれの企業の詳細について確認しましょう

STEP5

気になる企業を見つけたら応募します。

転職エージェントの場合は、エージェントに応募してもらえますが、転職サイトの場合は、自分で応募しなければなりません。

また、応募はファーストコンタクトになるため、丁寧な対応を心がけましょう。

STEP6

STEP6

転職サイトを利用する場合は、面接の日程や場所についても自分で調整しなければなりません。もちろん、面接対策もホームページを確認するなどして自分で行う必要がありますが、自分のペースで転職活動を進めることが可能です。

転職エージェントに依頼した場合は、面接の日程や場所についての調整もエージェントが行ってくれます。

加えて、エージェントから「応募企業に合ったアピール方法」「応募企業に受かった人の傾向」など、実践的なアドバイスを受けることも可能です。

STEP7

面接の段階で年収・給与の交渉を行います。

転職サイトを利用する場合は、面接中に自分で伝えます。応募企業の平均年収などを事前にチェックしておき、的外れな回答をしないように気を付けましょう。

転職エージェントを利用する場合は、エージェントが年収や給与の交渉を行ってくれるため、自分の希望を伝えましょう

STEP8

内定をもらったら「転職を続けるのか」「退職準備を行うのか」を決めます。

転職サイトを利用している場合は、自分で応募先の企業に「内定を辞退する」「内定を承諾する」のどちらであるかを伝えましょう。

転職エージェントを利用している場合は、エージェントに「転職を続ける」「内定を承諾する」のどちらかを報告します。

なお、転職期間について、厚生労働省の調査によると「1ヶ月以上3ヶ月未満」が28.8%と最も多く、「1ヶ月未満」が18.3%となっています。

(※)参考:参考元の名称「厚生労働省 令和2年転職者実態調査の概況

大体3ヶ月間を目安に転職活動を行うとよいでしょう

第二新卒で転職するメリット

第二新卒で転職するメリット

「第二新卒で転職するメリットってあるのかな?」と不安に思っている人もいるでしょう。実は、第二新卒の転職には下記のようなメリットがあります。

  • 未経験でも転職しやすい
  • 経歴が問われないことが多い
  • 面接で意欲を買われることが多い

それぞれのメリットについて見ていきます。

未経験でも転職しやすい

あえて未経験者を優遇する企業も多いため、第二新卒は未経験でも転職しやすいといわれています。

独立行政法人「労働政策研究・研修機構」が行った調査では、業界未経験者を採用したり、未経験者を優先的に採用したりするケースが多数見受けられています。

また、同調査の結果によると「経験者、未経験者にしても一から教えることが多いので未経験者でも可にしている」と回答した企業も。

ですから「未経験だから…」と思わず積極的に挑戦してみてくださいね。

(※)参考:「労働政策研究・研修機構 第二新卒者の採用実態調査

経歴が問われないことが多い

第二新卒として転職する場合、企業から経歴を問われないことが多いです。

前述の通り、第二新卒は就業から1~3年の人材を指しており、そもそも業界で豊富な経験があることを前提としていないからです。

第二新卒の市場価値は、経歴ではなく「社会人経験がある」「フレッシュ」といった点にあります。そのため、経歴に自信がない人でも採用される可能性が高いのです。

面接で意欲を買われることが多い

第二新卒は、面接で意欲を買われることが多いです。

もちろん中には実績を重要視する企業もありますが、基本的には「営業成績で一番になります」「誰よりも行動して結果を出します」といった意欲が買われます

逆に、意欲のない人は面接に通らない可能性が高いです。また、意欲をアピールする場合でも、的外れな発言をしてしまうとマイナス評価になることがあります。

そのため、面接の際は転職エージェントに相談するなど、十分なシミュレーションを行いましょう。

失敗しないために転職サービスを使いこなす4つのポイント【成功させるには?】

失敗しないために転職サービスを使いこなす4つのポイント【成功させるには?】

第二新卒だと、ほとんどの人が初めての転職活動になるはず。初めての転職で「失敗しないだろうか…」と不安に思っている人も多いことでしょう。

そこで以下では、転職エージェント・転職サイトを利用する前に知っておくと安心できる下記3つのポイントを紹介します。

  • 能動的に動く
  • 転職したい時期に合わせて活動を始める
  • サービスはいくつか登録しておいて、自分に合ったところに絞るのが良い

それでは見ていきましょう。

能動的に動く

能動的に動く

転職サイトを利用する場合は、特に能動的な行動が求められます。「求人をこまめにチェックする」「できるだけ多くのエントリーシートを送る」など、積極的な行動を心がけましょう。

転職エージェントに任せている場合でも、能動的に動きましょう。

たとえば「非公開求人を確認する」「職務経歴書の添削や面接の練習」などが効果的です。そういった行動の積み重ねが内定獲得につながります。

転職したい時期に合わせて活動を始める

転職したい時期に合わせて活動を始める

転職時期は自分が転職したい時期に合わせて活動を始めましょう。採用活動のピーク時に転職活動を行ったからといって、必ずしも理想的な企業に転職できるとは限りません。

実際、業種によっては、ピーク時と大きく外れた期間に大募集をかけているケースもあります。不安な人は、転職エージェントと相談しながらベストな転職スケジュールを作成しましょう。

転職にかかる期間は約3カ月

リクナビNEXTの調査によると、平均的な転職期間は3ヶ月程度となっています。

具体的には「転職準備(書類作成など)に約2週間」→「求人応募や面接に約2ヶ月」→「内定から就職までに1ヶ月」といった流れです。

転職サイトと転職エージェントどちらを利用するかによっても異なりますが、「できるだけ早く転職先を決めたい」という人は転職エージェントに相談しましょう。

(※)参考:「リクナビNEXT「転職活動にはどれぐらいの期間がかかる?ケース別・転職活動スケジュール」

サービスはいくつか登録しておいて、自分に合ったところに絞るのが良い

サービスはいくつか登録しておいて、自分に合ったところに絞るのが良い

転職サイト・エージェントは複数登録して、自分に合ったものに絞っていく方法がおすすめです。転職サイトと転職エージェントそれぞれを複数社登録して転職活動を始める人もいます。

転職サービスはそれぞれに特徴があり、向き不向きもあります。またエージェントによって個性も異なるため、一社のみに頼るのは望ましくありません

Biz Hitsが244人の転職者を対象にアンケートを行ったところ、2社に登録した人が105名、3社に登録した人が101名、4社以上に登録した人が38名だったことが分かっています。

登録も無料なため、転職活動を優位に進めたい人は複数の転職サービスを利用しましょう。

(※)参考:「Biz Hits「転職エージェントに複数登録するメリット・デメリットは?244人アンケート調査【利用時の注意点も解説】」

転職エージェント・転職サイトを利用する前に解決しておきたい疑問

転職エージェント・転職サイトを利用する前に解決しておきたい疑問

以下では、転職サイト・エージェントを利用する前に解決しておきたい疑問をピックアップしました。

転職前の不安を解決しておき、能動的な活動ができる状態にしておきましょう。

転職サービスは無料で利用できる?

転職サービスは無料で利用できます。

転職サービスを提供している企業は、転職希望者からではなく、提携先の企業から報酬を得ているからです。

たとえば、「求人をサイトに掲載する際の掲載費」「転職者が内定を承諾した際の成功報酬」などをメインに利益を得ています。

そのため、転職サービスのユーザーは、無料でサービスを利用できるのです。

内定をもらっても辞退したい場合、断り方は?

内定をもらっても、辞退するケースもあります。

転職サイト経由の場合は、自分から内定辞退の旨を伝えます。

転職エージェント経由で内定をもらった場合は、エージェントから辞退する旨を企業に伝えてもらいます。担当者には、メールか電話で理由を伝えましょう。

内定を辞退する場合は、直前になるとエージェントと企業の双方に迷惑をかけてしまうため、辞退を決めたらすぐに連絡をしましょう

転職エージェントを使わないで転職できる?

転職エージェントを使わずに転職することは可能です。

転職エージェント以外の方法は下記の通り。

  • 転職サイト
  • ハローワーク
  • リファラル採用
  • ヘッドハンティング
  • SNSで企業の人事に接触する

ほとんどの方法では、「転職活動に関わる手続き」「企業との日程調整」などを自分で行う必要があります。

給与の交渉や面接での失敗を防ぎたい人は、転職エージェントと二人三脚で転職活動を進めるとよいでしょう。

転職は退職してからの方が良い?

在職中、退職後、どちらでも問題はありませんが、可能であれば「在職中の転職」がおすすめ。在職中での転職には、下記のようなメリットがあります。

  • 経歴にブランクが生まれない
  • 収入の心配をする必要がなくなる
  • 貯蓄の心配がないためじっくりと転職先を決められる

一方で在職中の転職には「転職活動に多くの時間を割けない」というデメリットがありますが、エージェントを起用することで解決できます。

転職で年収は上げられる?

転職で年収を上げることは可能です。必ず上がるわけではありませんが、下記のコツを押さえることで年収アップの可能性は向上します

  • 成果報酬型の企業に転職する
  • 面接段階で年収の交渉を行う
  • 給与以外の労働費用を事前に確認する
  • 現職より年収水準が高い業界に転職する

スライド転職や未経験の場合でも、交渉やエージェントへの相談により、年収を上げることは可能です。ただし、実績がないと大きな年収アップは望めません。

転職エージェントに「今より年収の高い企業に転職したい」と伝えれば、いくつかの候補を出してくれます。候補を参考にして自分で企業を探すこともできるでしょう。

また、「自分一人では年収の交渉がしづらい…」という人は転職エージェントにお願いするとよいです。エージェントはこれまでに何度も年収アップの交渉をしてきているため、任せることで年収アップの確率は上がるでしょう。

転職しやすい時期はある?

1年を通して求人数は変動しますが、転職しやすい時期というのはありません

前述の通り「一方の業界で求人数が増えていても、もう一方の業界では求人数が減っている」場合があるからです。

そのため、転職の時期は「自分がいつ転職したいか」を軸に決めるとよいでしょう。転職をしたいという気持ちが高まっている時の方が気持ちが乗り、良い結果につながりやすくなります。

転職サービス使って効率的に転職しよう

転職サービス使って効率的に転職しよう

本記事では「おすすめの転職サービス」「転職する際のポイント」などを解説してきました。

第二新卒は、はじめての転職ということもあり、何かと不安なことも多いでしょう。しかし不安な気持ちは面接にも表れますから、不安や心配はあらかじめ払拭しておくことが大切です。

転職サイトなら、豊富なコンテンツと求人を自分の目で確認しながら、自分のペースで転職活動を進められるというメリットがあります。

もし転職に関する不安があるなら、転職のプロである転職エージェントに相談することで払拭できます。また、エージェントは「日程の調整」「エントリーシートの送付」なども行ってくれるため、手間をかけず効率的に転職活動を進めることが可能です。

転職活動を優位に進めたい人は、積極的に転職サービスを活用しましょう。

おすすめ編集部
おすすめ編集部では「幸せな体験で、よりよい素敵な今を」をコンセプトに、 楽しくなるお買い物情報やお役に立つさまざまな生活情報などをご紹介しています。