結婚相談所は婚活知識が豊富なプロのアドバイザー(コンシェルジュ)が、あなたの婚活をサポートしてくれるサービスです。今まで婚活アプリやお見合いパーティーでは出会いがなかった人も、プロのサポートがあれば、理想に近いお相手を見つけられるでしょう。
しかし、結婚相談所はたくさんあるため、特徴やメリットを比較して相談所を選ぶことが大切です。
そこでこの記事ではおすすめの結婚相談所10選を比較し、後悔しない結婚相談所の選び方のポイントも解説していきます。
目次
結婚相談所とは、お互いの結婚に求める条件にマッチした相手同士を引き合わせてくれるサービスのこと。今では、マッチングアプリのように気軽にオンラインでも活動できるなど、サービスが多様化され注目を集めています。
結婚相談所はマッチングアプリと比較すると費用がかかりますが、コンシェルジュが婚活をサポートしてくれるので理想に近いお相手を探しやすいです。
ここからは結婚相談所が向いている人と向いていない人をそれぞれ紹介していきます。
以下に当てはまる人は、結婚相談所を利用するのがおすすめです。
結婚相談所はコンシェルジュのサポートもあり、成婚までスピーディーに進む傾向にあります。そのため、なるべく早く結婚したい人におすすめです。
また、結婚相談所は書類の提出があるので、身分を誤魔化したり遊び半分な人はいません。本当に結婚を考えたいのであれば、プロフィール作成や写真撮影、お相手を探す時間を確保できる、婚活に時間をかけられる人が向いています。
以下に当てはまる人は、結婚相談所が向いていない人です。
結婚相談所は結婚を前提としたお付き合いをしたい人が多いため、今すぐ結婚したいと思っていない人はマッチングしても、真剣交際まで行かない可能性があります。
また、結婚相談所に登録している人の大半は、定職に就き、安定した収入のある人を希望しているので、それ以外の人はマッチングできるお相手の数が減少する傾向にあります。そのため、費用をかけずに婚活したい人や、経済的に安定していない人には結婚相談所の活動は向いていません。
結婚相談所には大手が運営するものと、中小企業が運営する相談所があります。お相手の紹介方法も時代と共に、対面からネット完結型など新しい出会いの幅が広がっています。
そこで今回は、大手結婚相談所と中小企業が運営する相談所の違いや、お相手の紹介方法を紹介します。
大手結婚相談所と中小企業が運営する結婚相談所の大きな違いは、会員数の違いです。その他、料金やお相手探しの方法が異なるので、それぞれの特徴を比較して、あなたにあった結婚相談所を探しましょう。
大手の結婚相談所の1つ目のメリットは、会員数が多いため、出会いの数が多いこと。2つ目は、大手企業が運営しているので、個人情報の管理が徹底されていることです。最後に3つ目は、大手ならではのコネクトシップ(会員同士を結ぶサービス)やAIマッチングなどの出会い方がたくさんあることです。
また、大手結婚相談所の1つ目のデメリットは、初期費用が高いこと。入会金や月会費の他に、成婚料や写真撮影料などの料金がかかるため、費用が高くなりがちです。2つ目はコンシェルジュのサポートが受けづらいこと。これはコンシェルジュが会員を掛け持ちしていることが原因。無料相談などで、サポートをどれくらいしてくれるのか聞いておきましょう。
中小企業が運営する相談所のメリットは、料金がリーズナブルなことです。大手結婚相談所に比べて初期費用や月会費が安いので、なるべく安く結婚相談所を利用したい人に向いているでしょう。
また、中小企業が運営する相談所の1つ目のデメリットは、会員数の少なさです。やはり大手結婚相談所と比較すると、会員数には限界があるでしょう。つまり、大手と比較すると理想のお相手が見つけづらい傾向にあります。
ここからは店舗型の結婚相談所とオンラインで完結するネット型の相談所の特徴をご紹介します。
あなたのライフスタイルや性格に合っている方の、結婚相談所を選んでくださいね。
店舗型の結婚相談所の特徴は、対面でコンシェルジュのサポートを受けられることでしょう。
また、忙しい時間を割いて、結婚相談所に足を運ぶということは、結婚に対して真剣な人が多く集まります。そのため、婚活を短期間で真剣に取り組みたい人は、店舗型の結婚相談所がおすすめです。
店舗型の結婚相談所のおすすめ
結婚相談所名 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
ゼクシィ縁結びエージェント | 無料のカウンセリングあり!フィードバックまでしてくれる結婚相談所 | 公式 |
パートナーエージェント | コンシェルジュが成婚退会後もサポートしてくれる | 公式 |
サンマリエ | 専任担当制!完全オーダーメイドのプランで活動できる | 公式 |
ネット型の結婚相談所の特徴は、店舗を多く持たないため、料金設定が安いことでしょう。
また、わざわざ店舗に行く必要がないので、時間やお金を店舗型よりもかけずに婚活できます。
ネット型の結婚相談所のおすすめ
結婚相談所名 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
エン婚活エージェント | 料金は登録料と月会費のみのオンライン型の結婚相談所 | 公式 |
ツヴァイ | 無料体験あり!出会いのスタイルが豊富な結婚相談所 | 公式 |
ペアーズエンゲージ | オンラインセミナーやオンライン相談会と幅広くサポート | 公式 |
結婚相談所のお相手を紹介する方法は、「仲人型」「データマッチング型」「ハイブリッド型」があります。
仲人型とデータマッチング型の紹介方法では、婚活のスタイルが大きく変わるので、あなたにあった結婚相談所を選びましょう。
仲人型は、コンシェルジュのサポートを受けたい人におすすめ。コンシェルジュがヒアリングを通してあなたの理想の相手を把握しつつ、検索で出てこなかった相性の良い人を紹介してくれるのが特徴です。
また、婚活初心者の人はコンシェルジュのアドバイスを元に進められるのでおすすめです。
仲人型のおすすめ結婚相談
結婚相談所名 | 特徴 | 初期費用 | 公式サイト |
---|---|---|---|
パートナーエージェント | 座学やトレーニング研修などの修了検定を終えたコンシェルジュがサポート | 104,500円(税込) | 公式 |
オーネット | 面談から成婚まで、専任のコンシェルジュがサポート | 83,600円(税込) | 公式 |
サンマリエ | お見合いやセッティングまで全てコンシェルジュが行ってくれる | 103,400円(税込) | 公式 |
データマッチング型は、手間なく進められるので、自分のペースで婚活したい人におすすめ。希望の条件に近いお相手をデータベースから紹介するのが特徴です。
また、アドバイザーの紹介と併せて紹介されることが多い方法です。
データマッチング型のおすすめ結婚相談所
結婚相談所名 | 特徴 | 初期費用 | 公式サイト |
---|---|---|---|
エン婚活エージェント | 希望条件に合う人を毎月6名以上紹介。検索システムからの申込が毎月10名まで可能 | 25,080円(税込) | 公式 |
ペアーズエンゲージ | 希望条件に近いお相手のプロフィールが3日に1人届く | 24,000円(税込) | 公式 |
ハイブリッド型は、仲人型とデータマッチング型を併せた紹介方法。自分でお相手を探すと同時に、コンシェルジュからのサポートを受けられるのが特徴です。
仲人型やデータマッチング型の結婚相談所で、お相手と出会えなかった経験がある人におすすめです。
ハイブリッド型のおすすめ結婚相談
結婚相談所名 | 特徴 | 初期費用 | 公式サイト |
---|---|---|---|
ゼクシィ縁結びエージェント | 検索機能やコンシェルジュの紹介など、お手軽な価格プラン | 42,900円(税込) | 公式 |
パートナーエージェント | AIやEQに戻づいた9つの出会い方 | 104,500円(税込) | 公式 |
ツヴァイ | 7つの出会い方から、あなたに合った方法を選べる | 130,900円(税込) | 公式 |
ここからは年代別におすすめの結婚相談所をご紹介します。それぞれ、会員の年齢層がバラバラなので、あなたの理想のお相手に求める年齢層が多い結婚相談所がおすすめです。
おすすめの年代 | 結婚相談所名 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|
20代におすすめ | ゼクシィ縁結びエージェント | 料金が入会金と月会費のみの、コスパ◎の結婚相談所 | 公式 |
30代におすすめ | エン婚活エージェント | 一部上場企業が運営する、リーズナブルな料金体系が魅力 | 公式 |
40代におすすめ | サンマリエ | 担当コンシェルジュは担当制!60種以上の講座が無料で受け放題 | 公式 |
50代におすすめ | ツヴァイ | 50歳~60歳以上の会員数が多い結婚相談所 | 公式 |
結婚相談所を賢く選ぶためには、主に5つのポイントをチェックしましょう。
結婚相談所には、3タイプの紹介方法があります。
1つ目の仲人型は、専属のコンシェルジュが相性の良いお相手を紹介してくれるタイプ。
コンシェルジュが客観的に判断し、あなたの理想のお相手とのお見合いセッティングや、アドバイスなどをくれるのが特徴です。
2つ目のデータマッチング型は、プロフィールや希望条件に基づき、システムによってマッチングしたお相手を紹介してくれるタイプ。仲人型よりも費用を抑えて婚活できるのが特徴です。
3つ目のハイブリッド型はデータベースで理想に近いお相手を見つけられるとともに、コンシェルジュのサポートも受けられるタイプ。色々な紹介方法からお相手を見つけられるのが特徴です。
婚活が初めての人はコンシェルジュのサポートが付いている、仲人型やハイブリッド型の結婚相談所を選ぶといいでしょう。データマッチング型はコンピューターが相性のよいお相手を紹介してくれるので、お相手を探す時間が少ない、普段の生活が忙しい人におすすめです。
結婚相談所選びでは、サービスごとの会員数や男女比、年齢層にも注目しましょう。会員数が多ければ、それだけ出会いの数も増えます。あわせて、男女比や年齢層に偏りがないかなどもチェックすべきポイントです。
とくに年齢層は、自分の希望よりもマッチングのしやすさを優先するのがおすすめ。たとえば、女性は年上の男性を希望し、男性は年下の女性を希望する傾向があります。マッチングを優先に考えると、あなたの年齢を希望している会員が多いかどうかチェックする必要があります。
結婚相談所によっては定期的な面談を設けている相談所もあれば、面談をしていない相談所もあります。
また、サポート内容に加え、コンシェルジュの人柄や雰囲気も注目すべきポイントです。相性の良いカウンセラーと協力して婚活を進められれば、成婚に近づきやすくなるでしょう。
成婚の考え方は結婚相談所によって異なるため、サービスごとに定められた成婚のタイミングを確認しておきましょう。たとえば、真剣交際を成婚と捉えるケースもあれば、婚約を成婚とみなすケースもあります。
また、成婚率の計算方法もサービスによって異なり、「すべての会員のうち成婚した人の割合=成婚率」という相談所もあれば、「退会した人のうち成婚した人の割合=成婚率」としている相談所もあります。
ただ数字を見比べるだけでは成婚率を正しく比較できないため、どのような算出方法を採用しているのかもチェックしましょう。
結婚相談所の入会を検討する際は、料金プランと成婚までにかかる総額を比較することが大切です。
結婚相談所の料金プランに含まれる主な費用を理解し、追加料金が発生するオプションがないかも確認しましょう。
費用項目 | 相場 |
---|---|
入会金 | 相場3〜10万円 |
活動初期費用 | 相場10〜25万円 |
月会費 | 相場1〜2万円 |
別途調整費(お見合い料など) | 相場1,500円/1回 |
成婚料 | 相場5〜20万円 |
入会金とは、結婚相談所に入会する際にかかる費用全般を総称したお金。
活動初期費用は一般的に、入会金と活動費を合わせた費用を指し、月会費はお相手の紹介やアドバイザーとの面談、検索システム利用料などが該当します。
注意点として、月会費の高さがサービスの質に直結するわけではありません。月会費が安い代わりにお見合い料などが別途料金で設定されていることがあるため、トータルのコストに注目すべきです。
成婚料とは成婚の際に結婚相談所に支払うお金で、結婚に対する成功報酬と考えるとわかりやすいでしょう。
ここからは、おすすめの結婚相談所を厳選して10社ご紹介します。それぞれの特徴やメリット、料金プランなどを比較して、自分に合う結婚相談所を探してみてください。
ゼクシィ縁結びエージェントのスタンダードプランは、検索機能を利用した申込みが月20人※1まで可能なのに加え、コンシェルジュが毎月6人紹介してくれるなど、出会える数が多いのが特徴です。 ※1 ゼクシィ縁結び会員10名、コネクトシップ会員10名
料金がリーズナブルで、初期費用・お見合い料・成婚料がかからないのも魅力。入会金と月会費のみで婚活を始められます。
スタンダードプランとプレミアムプランでは、専任コーディネーターのサポートが受けられるため、婚活が初めての人でも安心して活動できるでしょう。さらに、婚活を始める際の面談に加え、活動中にはフォロー面談があり、それまでの活動を振り返りながら効果的なアドバイスが得られます。
ゼクシィ縁結びエージェントでは、会員限定のパーティーも開催されているため、データマッチングやコーディネーターの紹介以外に出会うチャンスがほしい人も満足できるでしょう。
パートナーエージェントは、一番人気のコンシェルジュコースなら希望条件にもとづいて、コンシェルジュがひと月あたり6人紹介してくれるため、多くの出会いを求めている人に適しているでしょう。
パートナーエージェントは、9つの出会い方から婚活が可能。たとえば、行動心理学によるEQ(心の知能テスト)に基づいた紹介方法や、AI技術によって理想に近いお相手を紹介する方法があります。条件・性格・価値観の3つの軸をベースに、ぴったりの相手に出会える仕組みが整っています。
紹介の実績も公開されており、入会してから1年以内に交際した人は90%以上※1、活動開始から1年以内に成婚した人は65%以上※2です。もし3ヵ月以内に出会いが見つからなければ登録料が全額返金※3されることからも、紹介と成婚に自信があることがうかがえるでしょう。
※1 2018年4月~2019年3月の実績
※2 2019年4月~2020年3月の実績
※3 全額返金保証の規約は公式サイトをご確認ください。
オーネットは40年以上続いている結婚相談所です。長年の経験から培ったノウハウを有しているので、理想のお相手に近づくための婚活のサポートを任せられるでしょう。
オーネットで利用できる出会いの方法は5パターン。データマッチングやプロフィール検索に加え、顔写真から相手を探せるオーネットパスなどがあります。趣味や人柄はもちろんのこと、見た目も重視する人はオーネットパスを利用するのがおすすめです。
さらに、オーネットでは以下3つのサポートが受けられます。
婚活計画サポートでは、アドバイザーと一緒にあなたに合ったプランを決められます。イメージアップサポートは外見に関するアドバイス、コミュニケーションサポートは話し方などに関するアドバイスがもらえるため、うまく活用すれば婚活を有利に進められるでしょう。
「両想いのお相手紹介」を掲げるツヴァイは、マッチング率の高さが魅力です。お互いに希望条件が一致する相手を紹介してもらえるため、両想いに発展しやすいでしょう。
その他にもさまざまな出会い方が用意されており、両想いのお相手紹介を含めると7種類の方法で出会いを見つけられます。写真とプロフィールで検索する方法や、価値観の合う人を見つけられる仕組みなど、婚活において自身が重視するものから相手を探せるのがメリットです。
マッチングシミュレーションや無料体験を活用し、コンシェルジュの雰囲気やあなたに合っている相談所なのかをチェックしましょう。
サンマリエはカウンセラーによる紹介に特化した結婚相談所です。少人数担当制を採用しているため、一人ひとりに対して手厚いサポート体制を実現しています。
独自の保証制度を設けており、3ヵ月以内にお見合い不成立であれば入会金が返金されます※。 「結婚相談所って本当に出会えるの?」と不安を感じている人も、返金の仕組みが用意されているサンマリエなら婚活の第一歩を踏み出しやすいのではないでしょうか。
※入会金の返金については公式サイトでご確認ください。
料金プランは4つに分かれており、自身の婚活スタイルや成婚までのスピードを考慮してプランを選べます。それぞれ申し込み可能な人数などに違いがあるため、どのように婚活を進めるかを考えながらプランを比較してみましょう。
ウィッシュは横浜・東京に店舗を構える結婚相談所です。「ビジネスエリート専門」を掲げているとおり、厳しい入会資格をクリアした男性がそろっているのが特徴です。
ウィッシュが公表する会員データによると、男性会員の約3人にひとりが年収1,000万円超えとのこと。学歴や職業なども公式サイトに公開されているため、ハイスペックな男性との出会いを希望する人にはとくにおすすめです。
ひと月に1回は店舗でカウンセリングが行われ、その時々の活動状況に合わせたアドバイスがもらえます。婚活中は精神的に疲れやすくなりますが、専任コンシェルジュと対面して面談することで、メンタルのケアも含めたサポートが受けられるでしょう。
エン婚活エージェントはシンプルかつリーズナブルな料金体系が特徴です。コンシェルジュのサポートがオンラインのみのため、登録料10,780円(税込)と月会費だけで活動できます。金銭面が気になって結婚相談所の利用をためらっていた人にとって選択肢のひとつになるでしょう。
なお、3ヵ月以内に出会いがなかった場合は全額返金保証※が適用され、登録料と3ヵ月分の月会費を返金してもらえます。
※全額返金保証の規約は公式サイトをご確認ください。
専用のビデオ通話機能を利用すれば、気になった人とオンラインでお見合いすることが可能。自宅にいながら気軽に婚活ができるほか、お見合いに行くための移動費や時間をカットできる、オンライン型の結婚相談所です。
IBJメンバーズは今回ご紹介する結婚相談所のなかでは、会員数が多い結婚相談所です。1年以内の結婚を希望する会員が多いため、スピーディーに成婚を目指す人に適しています。「お見合いや交際がゴールではない」という理念のもと、婚約(プロポーズ)を成婚と定めているのも特徴です。
IBJメンバーズの料金プランは、婚活の進め方や予算に合わせて選べるカスタマイズ性の高さが魅力。4種類のコースが用意されており、希望するサービスの充実度によって自由に選択できます。
たとえば「自分のペースで婚活したい」という人は、出会い方を検索機能などに絞ったエントリーコースがおすすめです。「出会いの幅を広げたい」という人なら検索機能が使え、カウンセラーによる紹介を受けられる、プライムコースを選ぶといいでしょう。
全国に店舗を構えるノッツェ.は、結婚相談所の基本的なサービスに加え、独自のマッチングシステムを備えています。ひと月あたり4,950円(税込)から始められるベーシックコースは、お見合いの数や紹介人数を希望に合わせてカスタマイズできます。
紹介人数は、毎月2〜10名まで調整可能。「どのようなペースで婚活を進めればいいかわからない」という人は、ベーシックコースから婚活を始めて徐々に自身のペースをつかむのがおすすめです。
その他、ノッツェ.のマッチングコースでは、DNAにもとづいて相性の良い相手を紹介してもらえます。定番の婚活スタイルに飽きてしまった人や、違った角度から相手を探したい人は、ノッツェ.のDNAマッチングコースを試してみてはいかがでしょうか。
ペアーズエンゲージはオンラインの結婚相談所で、あなたに合ったお相手のプロフィールが3日に1人ずつ届きます。
そのほか、月に10回プロフィール検索から好みの人に「いいね!」を送れます。もし、お互いが「いいね!」をした場合はマッチング成立。マッチング後は、日程や場所の調整をアプリ上でできるため、デート前のメッセージのやりとりなどが苦手な人におすすめ。なお、アプリ内のビデオ通話機能を利用すれば、オンライン上でもファーストコンタクトが可能です。
その他、ペアーズエンゲージではオンラインセミナーを無料で受講できるのもメリット。魅力が伝わるプロフィール写真の選び方や、似合うファッションの提案など、各分野の専門家から使える知識を吸収できるため、婚活を有利に進められるでしょう。
ここでは、おすすめの結婚相談所を一覧表で比較します。
サイト名 | 紹介方法 | 会員数 | 年齢層 | 男女比 | 成婚率 | 料金の目安/月 |
---|---|---|---|---|---|---|
ゼクシィ縁結びエージェント | ハイブリッド型 | 約32,000人※2022年3月末時点 | 男性:20〜54歳前後 女性:20~45歳前後 | 非公開 | 28% ※2018年4月〜2021年3月までに退会した会員のうち内部成婚退会の割合 | シンプルプラン:9,900円(税込) スタンダードプラン:17,600円(税込) プレミアプラン:25,300円(税込) |
パートナーエージェント | ハイブリッド型 | 約73,000人※2021年9月末時点 | 男性:20~49歳前後 女性:20~49歳前後 | 45%:55%(男性:女性) | 27% ※2019年4月~2020年3月の年平均在籍数のうちの成婚退会の割合 | コンシェルジュライトコース:14,300円(税込) コンシェルジュコース:18,700円(税込) エグゼクティブコース:37,400円〜(税込) |
オーネット | ハイブリッド型 | 約45,000人※2022年1月1日時点 | 男性:57%が20〜39歳 女性:73%が20〜39歳 | 60%:40%(男性:女性) | 5,180人 ※(割合は非公開)2020年1月~12月会員同士の成婚数 | プレミアムプラン:16,500円(税込) |
ツヴァイ | ハイブリッド型 | 約97,000人※2022年3月時点 | 男性:主に20〜40代 女性:主に20~30代 | 49%:51%(男性:女性) | 5,427人 ※(割合は非公開)2018年3月〜2019年2月 1年間に成婚退会した数 | ご紹介コース:15,400円(税込) ご紹介+自由検索コース:17,600円(税込) |
サンマリエ | 仲人型 | 約71,300人※2021年5月時点 | 男性:主に25〜50代 女性:主に20代後半〜40代 | 非公開 | 非公開 | カジュアル:16,500円(税込) スタンダード:17,600円(税込) |
ウィッシュ | ハイブリッド型 | 非公開 | 男性:25〜55歳まで 女性:20〜45歳まで | 非公開 | 66.7% ※令和1年12月~令和2年5月までに退会した会員のうち成婚退会の割合 | 【男性】 ステータスコース:成果報酬型/月会費なし (システム手数料3,300円(税込)が発生) 【女性】 ウィッシュコース:16,500円(税込) (1〜6ヵ月目の金額。7ヵ月目以降は11,000円(税込)) セレブリティコース:22,000円(税込) (1〜6ヵ月の金額。7ヵ月目以降は16,500円(税込)) |
エン婚活エージェント | データマッチング型 | 約30,000人※2022年5月時点 | 男性:主に30〜40代 女性:主に30〜40代 | 49%:51%(男性:女性) | 30% ※6ヶ月以上活動を続けた成婚率。毎月の平均活動会員数のうち年間成婚退会者数の割合 | 14,300円(税込) |
IBJメンバーズ | ハイブリッド型 | 約77,000人※2022年4月時点 | 男性:約68%が20~30代 女性:約90%が20~30代 | 非公開 | 50.5% ※2021年1月〜6月の半年間での主要コース。一定期間内における全退会者のうち成婚退会者の割合 | 各コース:17,050円(税込) |
ノッツェ. | ハイブリッド型 | 65,000人 | 男性:20歳以上 女性:18歳以上 | 約60%:約40%(男性:女性) | 80%以上 ※交際後1年以内の成婚率 | 【ベーシックコース】 ひと月の申し込み人数2人:4,950円(税込) ひと月の申し込み人数5人:9,900円(税込) ひと月の申し込み人数10人:14,850円(税込) 【お見合いアシストコース】 21,450円(税込)(お見合い1回あたり11,000円(税込)) 【マッチングコース】 16,500円(税込)(お見合い発生時のみ) |
ペアーズエンゲージ | データマッチング型 | 約30,000人※2022年5月時点 | 男性:主に30代 女性:主に30代 | 60%:40%(男性:女性 | 非公開 | 12,000円(税込) |
ここからは、無料相談や体験ができる結婚相談所を一覧表で比較します。
結婚相談所名 | 無料相談 | 無料体験 |
---|---|---|
ゼクシィ縁結びエージェント | 〇 | × |
パートナーエージェント | × | 〇 |
オーネット | 〇 | 〇 |
ツヴァイ | 〇 | 〇 |
サンマリエ | 〇 | 〇 |
ウィッシュ | 〇 | × |
エン婚活エージェント | 〇 | 〇 |
IBJメンバーズ | 〇 | 〇 |
ノッツェ. | 〇 | 〇 |
ペアーズエンゲージ | 〇 | 〇 |
無料相談や体験の他にも、資料請求を行っている結婚相談所があるのでぜひ活用してください。
ここからは結婚相談所の流れをご紹介していきます。
まずはあなたにあった結婚相談所を探しましょう。ほとんどの結婚相談所では、入会前に無料相談や体験会を設けています。
入会前に無料相談を利用することで、結婚相談所の雰囲気やコンシェルジュの人柄を精査できるでしょう。
1.で入会の意思が決まった結婚相談所へ入会の手続きをします。入会には身分証明書などの書類が必要になるため、事前に用意する必要があります。
結婚相談所によって提出する書類は異なりますが、一般的に必要な書類は以下のものです。
入会後は活動するための準備として、プロフィール写真の撮影、担当コンシェルジュとのカウンセリングを行います。
1~3を終えたら、いよいよお相手探しスタートです。お相手の探し方は結婚相談所によってさまざまなので、データマッチング型の相談所なら、プロフィールやお見合い写真から気になるお相手を探しましょう。
仲人型やハイブリッド型の結婚相談所なら、コンシェルジュにあなたの希望条件を伝え、お相手を紹介してもらいましょう。
もし気に入ったお相手が見つかれば「申込み」をおこない、相手からOKの返事がきたら、お見合いへと進みます。基本的にお見合いはコンシェルジュが場所や時間の調整を代行してくれます。
交際を前向きに考えられるお相手が見つかれば何回かデートを重ね、仮交際へと進みましょう。
仮交際とは、真剣交際に進む前のお試し期間であり、プレ交際とも言われています。この期間は気になる人を1人に絞る必要はなく、複数人と同時進行可能です。
複数交際はあまりいいイメージを持たれませんが、効率よく結婚まで進めるには大事な期間。そのため、食事やデートをおこない、結婚生活が想像できるお相手かを見定めましょう。
仮交際を経て、お互いに結婚を意識できれば、そのお相手だけに絞って、結婚を前提にした真剣交際が始まります。
二人のライフスタイルや仕事観をすり合わせていく準備期間ですので、納得いくまでとことん話し合いましょう。
お互いに結婚する意思が固まったら、ついにプロポーズです。成婚したら、お相手と一緒に結婚相談所を退会し、結婚に向けての準備を始めましょう。
結婚相談所によっては、結婚式場や新婚旅行などをサポートしてくれる相談所もあるため、ぜひ活用することをおすすめします。
まずは、プロフィール写真にこだわりましょう。人間は第一印象で異性のアリナシを判断するので、少しでもお金をかけてプロのカメラマンなどに撮影してもらうことがおすすめです。
また、積極的に活動することも大切。結婚相談所によって異なりますが、お見合いや婚活パーティーに積極的に参加しましょう。
ほとんどの結婚相談所は、基本的にメールや電話でのやりとりなので、家族に知られる心配はないでしょう。郵便物がある場合は、運営元名などを記載しているので、知られる可能性は低いと思います。
結婚相談所は再婚活をしたい人にも向いています。再婚だからと諦めず、もう一度パートナーを探すために、結婚相談所の利用を検討しましょう。
相談所によっては、再婚の人をサポートするプランもありますよ。
結婚相談所は料金だけに着目して選びがちですが、あわせて紹介方法やサポート体制をチェックすると、より理想に近いお相手を探せるでしょう。
なるべく短期間に、そして安定してお見合いしたい人は結婚相談所が向いています。
まずは、無料体験や無料カウンセリングを受けて、コンシェルジュのお話をきいてみましょう。