「結婚相手を探すため、婚活パーティーやお見合いパーティーに参加したい」と考えている人もいるのではないでしょうか。
いざ応募しようと思っても、サービスがたくさんありすぎてどれを選べば良いか迷ってしまいます。
実はひと口に婚活・お見合いパーティーといっても、形式や開催規模はさまざまです。
またパーティーによっては、女性と男性それぞれに参加条件が設けられている場合もあります。
自分が参加しやすく、好みの相手を見つけやすい婚活・お見合いパーティーを選ぶことがポイントです。
そこで今回は、婚活・お見合いパーティーの選び方やおすすめのサービス10選をご紹介します。
記事の後半では、婚活・お見合いパーティーをおすすめする人・しない人についても解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
もくじ(クリックで移動します)
ここからは、婚活・お見合いパーティーの選び方について6つのポイントをご紹介します。
選び方のポイントを押さえておけば、自分にぴったりなサービスを見つけられるはずです。
お見合いパーティーを選ぶ際は、まずサイトの開催実績に注目しましょう。開催実績を見極めるポイントは、主に以下の通りです。
ここからは、それぞれの項目について解説していきます。
安心してお見合いパーティーに参加したい場合は、運営年数が長いサイトの利用をおすすめします。
長い間サイトが続いているのは、運営方法や個人情報の取り扱いなどを丁寧に行っている証拠だからです。
さらに運営年数が長ければ、そのサイトは多くのお見合いパーティーを開催してきたはずです。
そのため企画の立て方やスタッフの養成・フォロー体制など、豊富な経験に基づいたノウハウが蓄積していると考えられます。
したがって初めてお見合いパーティーに参加する人や、会場でどう振る舞えば良いか不安な人などは、手厚いサポートを受けられる歴史の長いサイトがおすすめです。
人気の高いお見合いパーティーに参加したい場合は、参加人数や開催数が多いサイトがおすすめです。
パーティーの開催数や参加人数が多ければ、それだけたくさんの参加者から支持を得ているサイトであると判断できます。
多くの参加者が集まるサイトの特徴としては、スタッフの対応が丁寧で企画が充実している点が挙げられます。
すなわち開催数や参加人数といった数字は、安心して参加できるパーティーかどうかを見極める重要なポイントです。
また参加人数が少なすぎると、開催予定のお見合いパーティーが中止になる可能性も。
せっかく応募したお見合いパーティーが中止にならないためにも、ある程度参加人数の多いパーティーを選択しましょう。
マッチング率とは、お見合いパーティーで「あの人のことをもっと知りたい」という思いをお互いが抱いた確率を指します。
また成婚率とは、お見合いパーティーで出会った2人が結婚につながる確率です。
マッチング率や成婚率が高いほど、そのサイトにノウハウが蓄積しており気が合う相手に出会いやすいと言えます。
お見合いパーティーでは、気になる相手が見つかってもマッチング希望を出せずに終わる人が少なくありません。
タイミングがわからなかったり、希望を出す勇気を出せなかったりするからです。
こうした場合に、スタッフの丁寧なサポートがあればマッチング希望を出しやすくなります。
また成婚率の高いサイトは、お見合いパーティーの後もアフターフォローがしっかりしている場合が多いです。
つまりマッチング率や成婚率の高いサイトは、スタッフによるサポート体制が充実していると考えられます。
したがって、丁寧なサポートを受けながら結婚相手を探したい人にはマッチング率・成婚率の高いサイトがおすすめです。
お見合いパーティーを安心して利用するためには、本人確認を実施しているサイトを選びましょう。
なぜなら本人確認を行わないお見合いパーティーには、既婚者や外部のサクラ・悪質な人などが参加する危険性があるからです。
身元確認を行っているサイトであれば、悪質な人物の出入りを禁止したりブラックリストを作成したりなど、健全なパーティーを開催するためのさまざまな対策を講じられます。
また既婚者の参加を少なくするために、独身証明書の提出が必須であるところも少なくありません。
このように参加者間の思わぬトラブルを防ぐためにも、本人確認を実施しているお見合いパーティーをおすすめします。
お見合いパーティーには、主に以下の5つの形式があります。
ここからは、それぞれの形式について解説していきます。
パーティー型とは、参加者が1つのパーティー会場に集まって食事などをしながら自由に会話を楽しむ形式です。
ほかの形式よりも開催規模が大きい点が特徴で、十数人から数百人規模で行われるパーティーもあります。
したがって、たくさんの相手と一度に出会えるのがパーティー型の大きな魅力です。
パーティー型は立食の場合と着席の場合に分かれており、人数が多ければ立食形式になる可能性が高いです。
できるだけ多くの異性と出会いたい人は立食形式、気になる相手とじっくり話したい人は着席形式をおすすめします。
また多くのサイトでは、パーティーの最後に結果発表の時間を設けています。
全員の前でマッチング結果を発表するパーティーもあれば、ほかの参加者に聞こえないように個別に教えてくれるパーティーもあるので、好みに合わせて選びましょう。
お見合い型とは、参加している異性とマンツーマンで対話できる形式です。
気になる相手に自分から話しかけなければならないパーティー型とは異なり、全員とコミュニケーションを取れるので人見知りの人に適しています。
しかしお見合い型のパーティーは開催規模が小さく、数人〜十数人の定員である場合がほとんどです。
したがって、できるだけ多くの人と出会いたい人にはおすすめできません。また全員と会話する時間が振り分けられているので、好みの人との会話に多くの時間を割けないのもデメリットです。
このようにお見合い型のパーティーは出会える人数は少ないものの、参加するだけで確実に複数の異性とコミュニケーションをとれます。
したがって自分から話しかけるのが苦手な人や、大人数のイベントで緊張してしまう人などにおすすめです。
合コン型のパーティーは、男女合わせて10人以下の少人数で行われる形式です。
1つのテーブルを囲んで自由に会話する場合が多く、友人同士の会食と同じような感覚でパーティーを楽しめます。
合コン型の魅力はパーティー型よりもゆっくり会話を楽しめ、お見合い型よりもカジュアルな雰囲気の中で自由に過ごせる点です。
1対1ではなく参加者全員で会話するので、友人と一緒に参加しやすい点もメリットとして挙げられます。
しかし合コン型は少人数のパーティーなので、たくさんの人と一度に出会いたい人には向いていません。
また見た目重視の人は、パーティーが始まってすぐに可否が決まってしまう可能性もあります。
したがって合コン型は、少人数の落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと会話をしたい人や、時間をかけて相手の内面を知りたい人におすすめです。
イベント型とは、ただ異性と会話するのではなく参加者と一緒に1つのイベントを楽しむ形式の婚活・お見合いパーティーです。
たとえばスポーツや登山・陶芸・料理など、インドア・アウトドアのイベントが多く開催されています。
イベント型のメリットは、共通の趣味を持った人同士が出会いやすい点です。また同じ体験を共有する過程では、お互いに緊張がほぐれて相手をより深く知れる特徴もあります。
しかしデメリットとしては、イベント自体を楽しめない可能性もある点が挙げられます。
イベントを楽しみながら出会いを探せるよう、自分の趣味や関心とマッチした企画を選びましょう。
このようにイベント型のパーティーでは、趣味の延長線としても婚活・お見合いパーティーを楽しめます。
同じ趣味をもつ人とお付き合いしたいと考えている人には、イベント型がおすすめです。
ツアー型とは、ほかの形式のようなイベント会場でのパーティーではなく、クルーズやバスツアーといった団体旅行に出かける形式です。
絶景スポットや水族館などに行くことで、デートをしている感覚を味わえます。
また旅行で行動を共にするうちに、相手のリーダーシップや思いやりなど、通常のパーティーでは把握できない一面を引き出せるのも特徴です。
しかし1日がかりのイベントとなるため、長距離移動や長時間の拘束が苦手な人には向いていません。
このようにツアー型では、旅行という非日常体験を通して相手の内面を知る機会になります。
通常の婚活・お見合いパーティーで好みの相手を見つけられなかった人や、時間をかけて相手と仲を深めたい人は試してみてはいかがでしょうか。
婚活・お見合いパーティーを選ぶ際は、職業や収入・年齢といった参加条件に注目するのも重要になります。
募集要項に表記された条件に合致しなければ、そもそもパーティーへの参加を断られる可能性があるからです。
自分が参加できるパーティーを探すためには、各サービスのサイトの検索機能を使って条件を絞り込んでいきましょう。
またパーティーごとの参加条件を見ていく際には、特に年齢の項目を重視してください。自分が有利になるような年齢層のパーティーに参加することで、マッチング率の上昇が期待できます。
自分よりも年下の女性と出会いたいと思っている男性が多い傾向があるため、自分の年齢よりも高い年齢の参加条件を選ぶことをおすすめします。
例えば、35歳の女性なら、参加条件が30歳以上35歳以下のパーティーよりも35歳以上40歳以下のパーティーに参加した人が有利になります。
このように、数多く存在する婚活・お見合いパーティーから自分に合うものを選ぶためには、参加条件で絞り込んだうえで、自分が有利になるような条件のパーティーを狙いましょう。
お見合いパーティーを選ぶ際には、自分の参加条件だけでなく相手の条件にも目を向けましょう。
お見合いパーティーの参加条件には年齢や収入のほかにも、「再婚者限定」「高身長限定」「アウトドア好き限定」など、さまざまな条件が設けられている場合があります。
マッチング率を上げるためには、自分が出会いたいと思っている性格や見た目の異性がたくさん集まりそうなパーティーに参加するのがおすすめです。
そのためにも、どのような人がタイプなのか、結婚したらどのような生活を送りたいのかなど、事前に思い描いておきましょう。
お見合いパーティーを選ぶ基準として、開催規模も重要です。ひと口にお見合いパーティーといっても、数人程度の小規模なものから100人規模の大人数タイプまでさまざまな形式があります。
小規模なパーティーは一度に出会える異性の数は少ないですが、一人ひとりとゆっくり時間をかけて話せる点がメリットです。
大人数が苦手な人や、相手の内面をじっくり知りたい人には小規模パーティーをおすすめします。
反対に大規模なパーティーではひとりにかける時間は短くなってしまいますが、多くの異性と出会えるメリットがあります。
会話を進めるのが得意な人や、できるだけたくさんの人と一度に交流したい人には大人数のお見合いパーティーがぴったりです。
このように参加者の性格や要望によって、向いているお見合いパーティーの開催規模は異なります。
初めてお見合いパーティーに参加する人は、ひとまず20人程度の中規模パーティーに足を運んで雰囲気をつかんでみるのがおすすめです。
ここからは、おすすめの婚活・お見合いパーティー10選をご紹介します。それぞれの特徴を押さえて、自分に適したサイトを探してみてください。
フィオーレパーティーでは、パーティー当日だけでなくその後のアフターフォローも充実している点が特徴です。専用サイトのアフターアプローチ機能を利用すれば、参加していた気になる人にもう一度アプローチできます。
アプローチが成功すれば、指名した相手と連絡先を交換できます。婚活パーティーで緊張して上手に話せなかった場合でも、後日アプローチのチャンスが与えられるのが大きな魅力です。初対面の人との会話が苦手な人や、パーティーの後にじっくり検討したい人に適しています。
PARTY☆PARTYは、毎月4,500本以上のお見合いパーティーを開催している実績を誇ります。参加人数の管理にも力を入れており、すべてのパーティーで男女比±2〜3人を徹底している点も特徴です。
また研修を受けた専門スタッフが運営を担当しているので、個人情報の管理や会場でのサポートなどを安心して任せられます。全国各地の駅チカに設けている自社のイベント会場では、落ち着いて会話できる半個室ブースも設置されています。
このように、参加者が安心してサービスを利用できるような運営が徹底されている点が強みです。開催実績が多くスタッフのサポートが手厚いサイトをお探しの人は、候補に入れてみてはいかがでしょうか。
ホワイトキーのお見合いパーティーは、着席形式ですべての参加者が1対1で会話できるよう工夫されている点が特徴です。経験豊富なプロの司会者がうまく進行してくれるので、口下手な人や引っ込み思案な人でも安心して会話を進められます。
お見合いパーティーの最後にあるマッチング発表は、ほかの人にはわからないよう本人だけにお知らせしてもらえます。したがって全員に公表されたくない人や、初めての参加で心細い人にもおすすめです。
さらにホワイトキーでは、指名した相手とマッチングする確率やライバルの数などを測定する独自のコンピューター解析プログラムを開発しました。気になる相手との相性や、婚活の方向性を知りたい人は試してみてはいかがでしょうか。
プレミアムステイタスパーティーの特徴は、ハイステータスな男性のみが参加する点です。男性の参加資格として外資企業・上場企業・大手企業・医師・公務員・弁護士・経営者・税理士・会計士といったエリートであることが定められているため、すべての企画でハイスペックな男性と出会えます。
男性の来場時には社員証や資格証明などの提示が必須であるため、職業を偽った人の参加はありません。またパーティーはおしゃれなカフェやレストランで実施され、ドレスコードが定められています。質の高い雰囲気の中で、品格のある男性と出会える点も魅力です。
1対1の着席形式から200人規模の大人数パーティーまで、幅広いパーティー形式が用意されています。ハイステータスな男性と出会いたい人は、ぜひチェックしてみてください。
オトコンは、「婚活パーティーをもっと気軽に」をコンセプトに、リーズナブルな価格で気軽に参加しやすい体制を整えています。男性3,500円、女性500円からの価格で参加でき、参加ごとにPontaポイントが貯まる点が魅力です。
また、パーティー自体も、安心して参加できる環境づくりが徹底されています。8対8程度の少人数パーティーが多いため、一人ひとりと時間をかけてじっくり話したい人におすすめです。会場は横並びスタイルであるため、正面に向かうよりも話しやすくなっています。
このように運営面でも費用面でも参加しやすさにこだわっているのが、オトコンの強みです。お見合いパーティーへの参加が初めてで不安に感じている人は、足を運んでみてはいかがでしょうか。
Rootersでは、普段着で気軽に参加できるカジュアルなパーティーが毎日全国で開催されています。ひとり参加限定や趣味コンなど、さまざまな企画が豊富に用意されており、当日の開催直前でも予約可能です。
カジュアルであるだけでなく、安心して利用できる運営体制にも力を入れています。会場ではベテランスタッフが進行をサポートするので、人見知りの人でも話す機会を与えてもらえる点が魅力です。
このように、Rootersはカジュアルな雰囲気づくりと、ひとりでも参加しやすい手厚いサポート体制の構築が強みです。かしこまった雰囲気が苦手な人や、気軽にお見合いパーティーに参加してみたい人は注目してみてください。
レインボーファクトリーの特徴は、年間500人以上の縁結びを行う経験豊富な認定仲人が企画の監修・プロデュースを行っている点です。パーティー中、同性参加者は顔を合わせない個室スタイルなので、ひとりでも安心して参加できます。
フリータイムは無く、参加した異性全員と1対1で対話できる形式なので自分から話しかけられない人にもおすすめです。すべての参加者のプロフィールカードが用意されており、会話に困りがちな人でも大丈夫です。
このようにレインボーファクトリーは、ひとりでも気兼ねなく参加できるパーティーをお探しの人や、大人数と一度に話すのが苦手な人に適しています。
ナレソメは、オンライン婚活パーティーに特化してさまざまな企画を用意している点が魅力です。今住んでいる地域とは異なる場所の人と出会いたい場合や、将来移住を考えている場合にも、居住地に関係なく同じ価値観をもつ相手と出会えます。
オンラインパーティーでは、相手のプロフィールを見ながら会話を進められるので、会話に困ることがありません。また男女の人数差は±3人以内に調整されているため、話し相手がいなくなる心配も無い点が特徴です。
このようにオンラインパーティーが円滑に進められるよう、手厚いサポート体制が整えられています。場所にとらわれず、全国から相手を探したい人はぜひチェックしてみてください。
街コンALICEでは、全国の居酒屋やカフェを貸し切ってパーティーを開催しています。普段着で気軽に参加でき、アニメ好き限定・ボードゲーム好き限定など豊富な参加条件から選べる点が魅力です。
カジュアルな雰囲気の場が提供されているため、ひとりでの参加でも心配はいりません。さらに夜景ウォーキングや猫カフェコンなど、非日常を味わえる企画が満載なのでデート気分を味わいながら相手を見つけたい人にもおすすめです。
茜会は、中高年・シニアのパートナー探しに特化したお見合いパーティーを多く開催している点が特徴です。会員の多くを40代以上が占めているので、中高年やシニアがパートナーを見つけやすい環境が整えられています。
プロのカウンセラーによるサポートのもと、1対1のお見合いや大人数でのパーティー、クラブ活動などに参加できます。人生のパートナーを探す40代以上の人は、ぜひチェックしてみてください。
今まで紹介したサービスの比較一覧は、以下のとおりです。
開催実績 | 本人確認 | パーティー形式 | 参加条件・相手の条件 | 開催規模 | |
---|---|---|---|---|---|
フィオーレパーティ | 参加者の2~5割がマッチング | あり | カードスタイルパーティー タブレットスタイルパーティー 1:1 街コンなど |
ハイステータス男性 20代 再婚者限定など |
– |
PARTY☆PARTY | 毎月4,500本以上 | あり | 個室プチお見合い オンラインパーティー 大型エンタメなど |
旅行好き オタク婚活 ぽっちゃり系女子 同年代など |
1対1~100人規模 |
ホワイトキー | 年間25万人以上参加 | あり | 大人数 個室スタイル 趣味コンなど |
30代 高身長 年収1000万以上など |
– |
プレミアムステイタス パーティー |
2007年から開催 | あり | 着席形式 スタンディング オンラインなど |
年収1000万 五大商社 医師など |
1対1~200人規模 |
オトコン | – | あり | 半個室スタイル お見合いスタイル 小規模スタイルなど |
1年以内に結婚希望 年収500万以上など |
1対1~40人程度 |
Rooters | 年間10,000本開催 25万人動員 |
あり | 趣味コン 完全着席 大規模など |
ひとり参加限定 同世代限定 年の差限定など |
– |
レインボーファクトリー | 年間動員数5万人 | あり | 個室スタイル カフェコンなど |
年齢別など | – |
ナレソメ | – | あり | オンラインパーティー | – | 4対4~12対12 |
街コンALICE | 年間8,000回以上 動員実績50万人 |
あり | 街コン 趣味コン 夜景ウォーキングなど |
1名参加限定 同年代限定 年の差限定 アニメ ゲーム好き限定など |
3対3~ |
茜会 | 年間500回以上 | あり | 会員限定パーティー クラブ活動 セミナーなど |
茜会会員 | 5対5~ |
ここからは、お見合いパーティーをおすすめする人・しない人についてご紹介します。お見合いパーティーへの参加を検討されている人は、参考にしてみてください。
お見合いパーティーをおすすめする人は、主に以下の通りです。
お見合いパーティーがマッチングアプリなどと大きく異なる点は、異性と直接会話できるところです。
メッセージだけではわからない相手の話し方や仕草、マナーなどを直に知れるので、後悔の無い相手選びがしやすいと言えます。
したがって、相手と直接コミュニケーションをとりたい人にはお見合いパーティーがおすすめです。
また結婚相談所などと異なり、一度に複数の異性と出会える点もメリットです。
お見合いパーティーの中には100人規模で開催されるものもあるので、たくさんの選択肢から好みの異性を見つけやすくなっています。
会話が得意な人や、できるだけ多くの人と話したい人にもお見合いパーティーはうってつけです。
続いて、お見合いパーティーをおすすめしない人についてご紹介します。
お見合いパーティーでは1回のイベントで複数の異性と会話します。
したがって、そもそも異性との会話に苦手意識を持っている人にとってはハードルが高いかもしれません。
しかしお見合いパーティーの中には、フリートークタイムを設けずに1対1でじっくり会話ができる形式のものも少なくありません。
また多くのパーティーはプロのスタッフによってうまく進行され、会話に困らない工夫が凝らされています。
したがって会話が苦手な人は、こうした形式を採用しているサイトを選んでみましょう。もしくは、お相手とのやり取りについてアドバイスがもらえる結婚相談所もおすすめです
またお見合いパーティーでは初対面の男女が顔を合わせるので、身なりを整える点も重要になります。第一印象が悪いと、出会ってすぐにマイナスなイメージを持たれてしまうからです。
したがって服装や髪型を整えられない人は、お見合いパーティーには向いていません。パーティーに参加する際は、清潔感のある髪型や服装を心がけましょう。
今回は、お見合いパーティーの選び方やおすすめのお見合いパーティー10選についてご紹介しました。
お見合いパーティー選びは、素敵な出会いへの第一歩です。
本記事で紹介した参加条件や開催規模などをよく確認し、自分にぴったりのお見合いパーティーに参加して、気の合う相手を探してみてください。