「ウォーターサーバーは種類が多く、選び方がわからない」
「おすすめを比較しながら最適なものを選びたい」
ウォーターサーバーの導入を検討している方の中には、上記のように悩むことがあるのではないでしょうか。
最近のウォーターサーバーはスペースの取らない卓上型、機能性やデザイン性にこだわったものなど、種類が豊富に揃えられています。
本記事では、おすすめのウォーターサーバーを20選紹介し、それぞれの料金や特徴を紹介します。
目的別の選び方や、ウォーターサーバーのメリットとデメリットも解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
宅配水を利用するウォーターサーバーおすすめ7選

天然水やRO水の宅配水を利用したウォーターサーバーを7選紹介します。
コスモウォーター smartプラス
水の種類 | 天然水 |
---|---|
月額料金 | 4,104円 |
注文ノルマ | 月24L |
契約期間 | 2年 |
「コスモウォーター smartプラス」はコンパクトなサイズ感が魅力のウォーターサーバーです。
幅わずか30cmで少しのスペースがあれば部屋に置けます。
グッドデザイン賞を受賞したデザインのため、どのようなインテリアにも馴染みやすくウォーターサーバーが目立つことはありません。
ボトルは足元に置くタイプで、水の取り替えも簡単です。
さらに、消費電力を減らせるエコモードや定期メンテナンス不要のクリーン機能が搭載されています。
デザイン性のみではなく、機能性まで充実したウォーターサーバーです。
フレシャス Slat+café
水の種類 | 天然水 |
---|---|
月額料金 | 4,574円 |
注文ノルマ | 月18.6L |
契約期間 | 2年 |
コーヒーの会社として有名な「UCCグループ」と共同開発されたウォーターサーバーです。
冷水と温水はもちろん、カフェ機能が搭載されています。
専用ドリップポッドや市販の挽いた豆を使い、本格コーヒーを楽しめるところが魅力の1つです。
コーヒーのほか、緑茶や紅茶もボタン1つで自動抽出するため、自宅でのカフェタイムが充実するでしょう。
富士山の標高1,000mから採水された高品質の天然水で作るコーヒーやお茶は、まさにこだわりの一杯です。
アクアクララ アクアファブ
水の種類 | RO水 |
---|---|
月額料金 | 3,908円 |
注文ノルマ | なし |
契約期間 | 1〜2年 |
一人暮らしにもおすすめのウォーターサーバーが「アクアクララ アクアファブ」です。
注文ノルマがなく、7Lのスリムボトルの取り扱いがあるため、水が多すぎて飲みきれない心配がありません。
11年連続でモンドセレクション優秀品質最高金賞を受賞しています。
ボトルカバーでボトルを隠してウォーターサーバーらしさをなくし、よりインテリアに馴染むデザインが魅力の1つです。
「アクアクララ アクアファブ」のろ過システムは、ナノテクノロジーを利用しています。
安全性が高く評価されているのはもちろん、厳しい独自基準を満たす高品質の水が手軽に飲めます。
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ ロングタイプ
水の種類 | 天然水 |
---|---|
月額料金 | 3,974円 |
注文ノルマ | 月24L |
契約期間 | 2〜3年 |
「プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ ロングタイプ」はサーバーレンタル代がかかりません。
月々に必要な水の料金のみでよいため、できるだけ費用を抑えてウォーターサーバーを導入したい方におすすめです。
さらにエコモードの搭載により、通常利用時の消費電力まで抑えられます。
「プレミアムウォーター」は、地下水脈から直接原水を汲み上げて丁寧に除菌処理されています。
安心、安全なのはもちろん天然水本来の口当たりの良さも堪能できるでしょう。
amadana スタンダードサーバー
水の種類 | 天然水 |
---|---|
月額料金 | 3,974円 |
注文ノルマ | 月24L |
契約期間 | 2〜3年 |
「amadana」は日本の美意識とテクノロジーが融合したエレクトロニクスブランドです。
CDプレイヤーやコーヒー器具など、さまざまなアイテムを提供しています。
中でも「amadana スタンダードサーバー」はプレミアムウォーターとamadanaの共同開発で作られました。
平面で構成されたスマートな形状で、コンパクトに見える設計が特徴的です。
安全性にこだわった「amadana スタンダードサーバー」は脱着式のコックカバーを搭載し、冷水と温水の操作を制限できます。
小さな子どもがいる子育て世帯においても、いたずら防止ができ安心して利用できます。
厳選した採水地から原水を汲み上げ、地表の環境変化に影響されない安全な天然水を飲めるのも魅力の1つです。
サントリー ウォーターサーバー
水の種類 | 天然水 |
---|---|
月額料金 | 4,050円 |
注文ノルマ | 月23.4L |
契約期間 | 2〜5年 |
「南アルプスの天然水」でお馴染み、サントリーのウォーターサーバーです。
サーバー代は不要、月々に必要なのは水の料金のみで済むため、費用を最小限に抑えられます。
サントリーの水は、ミネラルを人工的に添加したり成分を加工したりしていない、ナチュラルミネラルウォーターです。
南アルプスの地下水を源泉としているため、ミネラル成分が豊富に含まれスッキリと飲みやすい味わいが楽しめます。
専用の高機能サーバーには主に3つの機能が搭載されています。
- おいしさキーパー
- 4段階の温度設定
- チャイルドロック
おいしさキーパーは、1日1回の熱水循環で雑菌からサーバーを守ります。
また、用途にあわせて温水と冷水の温度調節ができる機能があるため、冷たい水からカップ麺にぴったりの高温水まで選べます。
もちろん、赤ちゃんのミルク作りに適した70度の温水もすぐできます。
補充用のボトルは1箱7.8Lの軽量タイプのため、女性や高齢者でも比較的楽にボトル交換ができるでしょう。
amadana グランデサーバー
水の種類 | 天然水 |
---|---|
月額料金 | 5,074円 |
注文ノルマ | 月24L |
契約期間 | 2〜3年 |
先ほど紹介したエレクトロニクスブランド「amadana」と共同開発したウォーターサーバーです。
スタンダードサーバーよりも家電の存在感をなくし、天然木の木脚を採用しています。
落ち着きのあるチョコレートカラーを加え、インテリアに馴染むデザインとして人気があります。
消費電力を抑えた設計なのはもちろん、光センサーによるエコモードが搭載され経済的にも助かるウォーターサーバーです。
天然水は非加熱処理により、自然本来の口当たりの良さが楽しめます。
モンドセレクション賞を受賞するほどの美味しさと高品質で、世界的にも認められた天然水です。
水道水を利用するウォーターサーバーおすすめ3選

自宅の水道水を利用したウォーターサーバーは、浄水機能をもった浄水型ウォーターサーバーです。
宅配水とは異なり、ボトルの交換が不要なところがメリットです。
ここではおすすめを3選まとめました。
エブリィフレシャス tall
月額料金 | 3,300円 |
---|---|
給水タンクの容量 | 5.7L |
契約期間 | 3年 |
「エブリィフレシャス tall」は殺菌効果のあるUV機能、節電できるSLEEP機能やECO機能など、機能性が充実しています。
専用カートリッジで水道水に含まれる塩素や鉛など、家庭用品品質表示法で定められた対象12物質を含む23物質を取り除きます。
気になるカルキ臭の心配がなく、安全でおいしい水が飲めるのは「エブリィフレシャス tall」の良さです。
さらに、ボタン1つで好みの温度を6段階から選べます。冷水と温水のみではなく常温水やカップラーメンに最適な高温水まで、用途にあわせて使い分けできます。
上部にある貯水タンクはお手入れしやすい取り外しタイプです。こまめに洗えるため、衛生面が気になる方にもおすすめできます。
ハミングウォーター flows
月額料金 | 3,300円 |
---|---|
給水タンクの容量 | 4L |
契約期間 | 2年 |
横幅が箱ティッシュ1個分のスリムな「ハミングウォーター flows」は、操作しやすいシンプルなボタン式なところが魅力的です。
立ったままはもちろん、注水エリアには鍋や水筒が置けるため使いやすさに優れています。
また「ハミングウォーター flows」の高い浄水能力は業界でもトップクラスといわれています。
交換用のフィルターも6か月に1回の交換時期にあわせて定期的に届くため、いつでもおいしい水が飲めて、衛生面も安心です。
利用後30秒で自動的にロックがかかるチャイルドロック、省エネ設計のエコモードなど機能性も充実しています。
ロッカ Slim-R
月額料金 | 2,680円 |
---|---|
給水タンクの容量 | 4.5L |
契約期間 | 5年 |
「ロッカ Slim-R」は定額2,680円の安さが魅力の浄水型ウォーターサーバーです。
水道水に含まれているミネラルはそのままにして、塩素やトリハロメタンなどの不純物のみ取り除ける優れた洗浄能力があります。
エコモードの搭載でウォーターサーバーを利用していない時間帯の電気代を節約できるのもメリットです。
さらに、タンク内ではUVランプが6時間ごとに1分間の照射を繰り返し、冷水タンク内を自動でUV殺菌します。
冷水と温水のシンプル機能ですが、できるだけ安いサーバーを探している方におすすめです。
卓上型ウォーターサーバーおすすめ5選

卓上型のウォーターサーバーは、置くスペースが限られている方におすすめです。
キッチンや机の上に置いて利用できるため、置き場所を選びません。
そこで、卓上型ウォーターサーバーのおすすめを5選まとめました。
フレシャス デュオmini
水の種類 | 天然水 |
---|---|
月額料金 | 4,546円 |
注文ノルマ | 月18.8L |
契約期間 | 3年 |
天然水「フレシャス富士」を利用した「レシャス デュオmini」は飲みやすい後味に加えて、希少ミネラルのバナジウムが含まれています。
「UV-LED」を搭載しサーバー内を殺菌効果のある光で照射することで、いつでも新鮮な水がキープでき、衛生面も安心です。
卓上型の「フレシャス デュオmini」は同じフレシャスシリーズと比べても、コンパクトです。
体積は約3分の1までサイズダウンし、キッチンや寝室など場所を選ばず設置できます。
高い静音性に子どもがいても安全なチャイルドロック機能、電気代が節約できるSLEEP機能など、抜群の機能性です。
さらに、エコモードなら赤ちゃんのミルク作りに最適な温度の70度まで、ボタン1つで下げられます。
赤ちゃんがいる家庭に便利なのはもちろん、節電につながるため効果的に電気代をカットできます。
ウォータースタンド アイコン
月額料金 | 4,400円 |
---|---|
給水タンクの容量 | 1.0L |
契約期間 | 1年 |
「ウォータースタンド アイコン」は浄水型のウォーターサーバーで、自宅の水道水とサーバー本体を直接繋げて設置します。
設置工事が必要ですが、水道水を補充する手間がかかりません。瞬間温水機能を搭載しているため、温水タンクが不要です。
冷却にはワインセラーと同じペルチェ方式を採用しており、2種類の金属をあわせて電流を流すと、一方の接点では発熱しもう一方の接点では吸熱する仕組みです。
振動が少なく静かなため、音に敏感な赤ちゃんがいる家庭でも安心です。
UV機能で清潔を保つのはもちろん、NASAが技術特許を保有する「ナノトラップフィルター」を搭載し、いつでもおいしい水が飲めます。
エブリィフレシャス mini
月額料金 | 3,300円 |
---|---|
給水タンクの容量 | 3.3L |
契約期間 | 3年 |
「エブリィフレシャス mini」は浄水型のウォーターサーバーで、家電専門雑誌「家電批評」でウォーターサーバー部門ランキング第1位とベストバイ賞を受賞しました。
幅約25cmのため、少しのスペースでどこでも設置できます。
水道水は専用カートリッジを使い、23項目の不純物を除去します。独特なカルキ臭も気にならないため、おいしい水を手軽に飲めるところが魅力的です。
専用カートリッジは6か月に1回、無料で自宅に届きます。カートリッジの汚れや費用を気にしなくてよいのはもちろん、交換を忘れることになる心配もいりません。
サーバー内を殺菌するクリーン機能と、取り外せる貯水タンクでいつでも清潔さを保てます。
さらに、部屋の明るさを自動感知するSLEEP機能で不要な電力消費を抑えます。
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ ショートタイプ
水の種類 | 天然水 |
---|---|
月額料金 | 3,974円 |
注文ノルマ | 月24L |
契約期間 | 2〜3年 |
「プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ ショートタイプ」は高さ82.4cmとコンパクトなサイズ感です。
キッチンやリビングはもちろん、一人暮らしで部屋が広くない方でも利用しやすいでしょう。
厳選した採水地の天然水を使ったプレミアムウォーターは、ウォーターサーバーでは珍しい非加熱処理をおこないます。
熱を加えないことで酵素分子が豊富に含まれ、水本来の美味しさを感じられます。赤ちゃんにも安心の軟水でミルク作りにもおすすめです。
エコモードにより、部屋が暗くなったら自動的に温水タンクの電源がオフになります。
通常利用時と比べ消費電力を抑えられるため、電気代の節約につながるところも嬉しいポイントです。
富士の湧水 卓上タイプ
水の種類 | 天然水 |
---|---|
月額料金 | 2,599円 |
注文ノルマ | なし |
契約期間 | 1年 |
「富士の湧水」は日本製のウォーターサーバーで、比較的安い料金で利用できます。
よくある注文ノルマがなく、契約期間も1年と短めなところが魅力的です。
「富士の湧水」には4段階の温度調節機能がついているため、用途にあわせて好みの温度にできます。
夏の水分補給にぴったりの冷水から常温水、赤ちゃんのミルク作りにぴったりの温水にカップ麺作りに最適な高温水が、ボタン1つで切り替えできて便利です。
子育て家庭に安心のチャイルドロック機能や、水をきれいに保つ自動クリーニング機能を搭載しています。
リーズナブルな料金でありながらも、機能性抜群なのは「富士の湧水」の良さです。
子育て世帯向けウォーターサーバーおすすめ5選

子育て世帯にぴったりのウォーターサーバーを紹介します。
赤ちゃんがいる家庭はミルク作りに適した温水、安全に利用できるチャイルドロックなど機能性を重視したい方もいるでしょう。
そこで、家族向けにおすすめのウォーターサーバーを5選まとめたため、ぜひ参考にしてみてください。
プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER
水の種類 | 天然水 |
---|---|
月額料金 | 3,833円 |
注文ノルマ | 月24L |
契約期間 | 2〜3年 |
「プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER」はスタイリッシュなデザインで、屈まずに水を注げる機能的なウォーターサーバーです。
女性でも手軽にボトル交換ができる下置きスタイルに、ボタンの位置を高くして子どもにいたずらされにくいところがメリットです。
チャイルドロックを本体の背面上部に設置し、温水に切り替えるボタンは3秒押しで子どもが勝手に操作できないように配慮されています。
さらに、5歳以下の子どもや妊婦がいる家庭に限り「プレミアムウォーターマムクラブ」に加入できます。
水の利用本数に応じてレンタル料が割引され、より安く利用できるプランです。
赤ちゃんにも妊婦の体にも優しい軟水のため、安心しておいしい水が飲めます。
クリクラ クリクラFit
水の種類 | RO水 |
---|---|
月額料金 | 3,640円 |
注文ノルマ | 3か月で72L |
契約期間 | なし(無料お試し) |
宅配水の老舗メーカ「クリクラ」のウォーターサーバーには、スリムでスタイリッシュなデザインの「クリクラFit」があります。
サーバー本体の幅は約24.5cmとスリムのため、キッチンやリビングの隙間に置けるでしょう。
給水口とボトルの差込口には抗菌加工を施しているため、衛生面も安心です。
最短約30秒で90℃以上のお湯に温められる「再加熱」機能があり、調理の時短もできます。
さらに、3段階に引き出せる水受け皿は哺乳瓶や水筒など、口の狭いボトルに給水するときにサポートしており、未然に不意なやけどの事故が防げるでしょう。
クリクラには妊婦や7歳未満の子どもがいる家庭向けに「SMILEキッズプラン」があります。
初月にはボトル1本分の料金で3本もらえて、メンテナンスするときにはボトル4本もらえる特典つきです。
フレシャス Slat
水の種類 | 天然水 |
---|---|
月額料金 | 5,189円 |
注文ノルマ | 月18.6L |
契約期間 | 2年 |
グッドデザイン賞を受賞した「フレシャス Slat」は、ボトルが下置きタイプのため見た目がスッキリしたデザインです。
さらに、2018年度にはキッズデザイン賞を受賞しました。
キッズデザイン賞は次の3つの視点において優れた製品が選ばれています。
- 子どもたちの安全、安心に貢献するデザイン
- 子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン
- 子どもたちを産み育てやすいデザイン
「フレシャス Slat」は給水ボタンを高く設置して、子どもの手が届かないよう設計されています。
さらに冷水と温水の両方にチャイルドロックを搭載することで、いたずらや火傷の危険を回避できるでしょう。
利用している水は富士山の天然水で、管理方法までこだわった品質の高さが魅力です。
サーバー内には定期的に温水を循環させるフレッシュ機能があり、いつでも新鮮でおいしい水を飲めます。
アルピナウォーター エコサーバー
水の種類 | RO水 |
---|---|
月額料金 | 4,685円 |
注文ノルマ | なし |
契約期間 | 1年 |
「アルピナウォーター エコサーバー」は3つの機能が搭載されています。
- 自動クリーニング機能
- 2重のチャイルドロック
- エコモード
自動クリーニング機能はサーバー内部を自動で掃除する優れた機能です。
クリーニング間隔を登録するとその日時に自動的に掃除するため、気になる衛生面も安心です。
子育て世帯に嬉しい機能、チャイルドロックも搭載しています。
「アルピナウォーター エコサーバー」のチャイルドロックはウォーターサーバー上部と、フロント部分の2重にロックがかけられます。
子どもが間違えてボタンを押したりいたずらしたりして、事故が起こらないように配慮されているため、小さな子どもがいても安心です。
さらに、エコモードを利用すると最大42%の消費電力がカットできる省エネ機能も搭載しました。
エコモードのときの温水温度は約65度に下がりますが、寝る前の温かい飲み物作りやお酒が美味しく飲めるお湯割に最適です。
ワンウェイウォーター スマートプラス
水の種類 | 天然水またはRO水 |
---|---|
月額料金 | 天然水:2,052円 RO水:4,050円 |
注文ノルマ | 天然水:12L RO水:36L |
契約期間 | 2年 |
グッドデザイン賞を受賞した「ワンウェイウォーター スマートプラス」は洗練された、シンプルなデザインが特徴的です。
どのようなインテリアにも馴染むため、部屋の雰囲気を壊しません。
機能性にもこだわり、子育て世帯に安心のチャイルドロックや鮮度をキープするWクリーン機能を搭載しています。
静音モデルのため、音に敏感な赤ちゃんがいても安心です。
「ワンウェイウォーター スマートプラス」は初回に出荷手数料の1,100円(税込)がかかりますが、サーバー代と配送料は無料です。
基本は月々の水代のみでよいため、比較的安く利用できるでしょう。
さらに、消費電力を最大60%カットできるエコモード機能で効率的な節約につながります。
ウォーターサーバーを選ぶ際のポイント

ウォーターサーバー選びに悩む方に、選び方のポイントをまとめました。
気になる料金のみではなく、安全性や機能性も視野に入れて検討する必要があります。
自身のライフスタイルにあわせて、最適なウォーターサーバーを選びましょう。
月額料金で選ぶ
ウォーターサーバーを利用するときには、月額料金が予算に合うか見ておきます。
月々にかかる料金は水代のみではありません。
各メーカーにもよりますが、サーバーのレンタル代や配送料などもかかります。
そのため、すべての料金と水の消費を考えて最適なウォーターサーバーを選ぶことが大切です。
配送を止めるときの配送休止手数料や、解約するときに発生する料金についても聞いておくとよいでしょう。
注文ノルマで選ぶ
注文ノルマとは水の定期購入契約のことで、必ず注文しなければならない購入本数をいいます。
定期購入は水のストックを切らす心配はいりませんが、余る恐れもあります。
たとえば、月に24Lの契約や4週間に2本の注文からなど、メーカーにより注文数はさまざまです。
最低注文数から換算して水を使い切れるかどうか、自身の水の消費量にあわせて契約してください。
ボトルの交換方法で選ぶ
水ボトルの交換方法でウォーターサーバーを選ぶのも1つの手段です。
一般的に水ボトルは12Lのため、女性や高齢者が交換するのは重労働です。
交換が億劫になると、ウォーターサーバー自体が使いづらいと感じることになるでしょう。
メーカーによれば10L以下の軽量ボトルや、下にボトルを置くタイプの取り扱いがあります。
ボトル交換は水がなくなったら必ずおこなう必要があります。
少しでも簡単に交換できるサーバーを選ぶと、もっと便利に利用できるでしょう。
安全性や機能性で選ぶ
毎日使うものだからこそ、安全性や機能性で選ぶのも大切です。
製造元が不明だったり、使い勝手が悪かったりすると納得して利用できません。
各メーカーの公式サイトには、水質調査結果や放射性物質についての検査結果を公開しています。
水の安全性はメーカー各社が独自の検査をおこなうため、気になる方はチェックするとよいでしょう。
また、機能性を重視したい方は最新機能がついたウォーターサーバーがおすすめです。
日々進化をとげるウォーターサーバーには、水以外にコーヒーや緑茶が飲めるものもあります。
タッチパネルで触るのみの簡単操作や、便利なスリープモードがついているサーバーもあるため、自身が使いやすいものを選んでください。
電気代で選ぶ
ウォーターサーバーを利用するときには、月々の電気代を視野に入れておく必要があります。
コンセントを差したままにし、加熱装置と冷却装置で温水や冷水を保つからです。
冷蔵庫と同じように電気代がかかるため、少しでも安く抑えるに越したことはありません。
たとえば、夜間にスリープモードになる省エネや、暗くなると自動的にヒーターの電源がオフになるエコモードが搭載されているウォーターサーバーがおすすめです。
電気代は利用する環境により変わりますが、できるだけ月々の電気代を抑えられる機能があるサーバーを選ぶとよいでしょう。
サイズやデザインで選ぶ
インテリアと合うデザインや、邪魔にならないサイズのものを選ぶのも大切です。
存在感がありすぎるウォーターサーバーだと、家の雰囲気に合わない可能性があります。
また、部屋のサイズと比べて大きすぎるとスペースが狭くなるでしょう。
今のウォーターサーバーにはデザインはもちろん、サイズ感も充実しています。
木製であたたかみのあるものや、ツヤ感のあるシャープな印象になるものなどがあり、インテリアに馴染むウォーターサーバーを選べます。
さらに、部屋のデッドスペースを利用するなら卓上タイプがおすすめです。
キッチンやテーブルの上に置いて利用できるため、場所を取りません。
ウォーターサーバーを設置するメリット

ウォーターサーバーは、すぐ冷水や温水が利用できるところが魅力です。
そのほか、水を買う手間が不要だったり防災用に便利だったりするため、いくつかメリットを紹介します。
安全でおいしい水が飲める
ウォーターサーバーは水道水と比べて、塩素臭や不純物がなく安心です。
メーカー各社が独自検査をおこなうため、安全な水を手軽に飲めます。
ウォーターサーバーは元からキレイな地下水を原水としています。
そのため、多くは水道水のような過度な消毒処理は必要としません。
地下から汲み上げられた天然水はミネラルも豊富に含んでいます。
水分補給としてのみではなく、お米を炊いたり料理に使ったりするとよりおいしい仕上がりになるでしょう。
冷水や温水がすぐ使える
よく知られているウォーターサーバーのメリットは、冷水や温水がすぐ利用できるところです。
ウォーターサーバーは加熱装置と冷却装置により、温水や冷水がいつでも手軽に飲めます。
ミネラルウォーターを買いに行ったりケトルで水を沸かしたりする手間も不要です。
暑いときの水分補給はもちろんコーヒーやお茶、スープもすぐにできます。
温水に少しの水を足したら白湯もできるため、朝の日課にしている方はより快適になります。
水を買ったり運んだりする手間がなくなる
すぐに水が飲めるウォーターサーバーがあれば水を買う必要がありません。
ミネラルウォーターの場合は、水を切らす前にスーパーへ出かけてペットボトルを買いに行きます。
重たい水を部屋へ運び、ストックしておくのに大変さを抱いている方も多いでしょう。
ウォーターサーバーなら、水を買ったり運んだりする手間がかかりません。
とくに力の弱い女性や高齢者は、便利に利用できるでしょう。
防災用として備蓄できる
補充用の水ボトルは防災用として備蓄できます。
メーカーにもよりますが、ウォーターサーバーの水は未開封だと約6か月は保存可能です。
災害が起こったときにライフラインが絶たれてしまったら、水がないと困ります。
万が一のために、ウォーターサーバーの水を備蓄しておくと便利です。
備蓄水はできるだけ新しく届いた水を保管すると、賞味期限切れを防げます。
ウォーターサーバーを設置するデメリット

手軽においしい水が飲めるウォーターサーバーですが、いくつかデメリットもあります。
利用する前にはメリットのみではなく、注意点もあわせて知ることが大切です。
設置スペースが必要になる
ウォーターサーバーを設置するためにはスペースが必要です。
床置きにしても卓上にしても、一度設置すると移動が難しいため置く場所は慎重に決めましょう。
導入を考えているウォーターサーバーのサイズを把握し、部屋に置いたときのことをイメージしてください。
サイズ感を考えずに導入すると設置してから邪魔になり、部屋が狭くなる可能性があります。
また、補充用のボトルを備蓄水として置いておくなら、そのためのスペースも必要です。
今ではスリムでコンパクトなものや、ボトルの水が軽量のウォーターサーバーもあるため、比較しながら考えるとよいでしょう。
ボトル交換の手間がかかる
水がなくなったときにおこなうボトルの交換作業に、煩わしさを感じるケースがあります。
補充用の水ボトルは一般的に12Lが多く、サーバーの上にタンクを設置するときに大変さを感じてしまうからです。
とくに、女性や高齢者はこの交換作業がネックになる可能性があります。
できるだけ楽にボトルの交換をしたいなら、タンクが下置きのウォーターサーバーの導入がおすすめです。
持ち上げる必要がなく、ボトル交換が重労働にならずにすむでしょう。
メーカーにはよれば、水の容量が少なく軽量タイプのウォーターサーバーがあるため、視野に入れて検討してみてください。
契約期間や違約金がある
多くのメーカーは、ウォーターサーバーの最低契約期間が決められています。
さらに解約するにときは解約金が発生する場合もあります。
解約金の相場は1〜2万円といわれているため、勢いでウォーターサーバーの契約を決めてしまうと後悔するかもしれません。
月々の料金や設置場所など、いくつかのメーカーを比較しながら自身に最適なウォーターサーバーを決める必要があります。
ウォーターサーバーに関するよくある質問

ここからはウォーターサーバーを導入するにあたり、よくある質問をまとめました。
利用する前に不安なことがあれば、あらかじめ解消しておきましょう。
ウォーターサーバーと浄水器はどちらがおすすめ?
一概には言えませんが、ウォーターサーバーなら冷水や温水をすぐに飲めます。
加熱装置と冷却装置により温水と冷水を保つからです。
一方、浄水器は水道水を浄水しているため常温です。
コスト面を考えるなら浄水器の方が安いですが、水質検査が施されたおいしい天然水を飲みたいならウォーターサーバーでしょう。
最近では浄水器とウォーターサーバーが合体した、浄水型ウォーターサーバーがあるため気になる方はチェックしてみてください。
ウォーターサーバーの音は気になる?
最近のウォーターサーバーは静音設計されているため、気になるほど大きい音は鳴りません。
ひと昔前であれば音が大きくて困る場合もありましたが、今は寝室に置いても気にならないほど静かです。
音に敏感な赤ちゃんがいる家庭でも、安心して利用できます。
ただし、初めて置くときにはモーターを大きく動かすため、少し大きめの音が鳴る可能性があります。
ウォーターサーバーはレンタルと購入のどちらが良いいい?
ウォーターサーバーには購入もありますが、レンタルがおすすめです。
次々に新しい機種が出てくるため、乗り換えを視野に入れておくとよいでしょう。
長く使うからと購入を考える方がいるかもしれませんが、何年後かに異なるサーバーへ変更したいときには購入代金が無駄になります。
乗り換えキャンペーンをおこなうメーカーもあるため、まずはレンタルで検討してみてください。
ウォーターサーバーで契約する水の量の目安は?
家庭により使う水の量は異なるため、どのくらい消費するのか把握する必要があります。
まずは、1日にコップ何杯の水を飲んでいるか算出してみましょう。
たとえばコップ1杯200mlとして1日に3杯なら600ml、1か月に18Lは必要です。
家族の人数や料理、赤ちゃんのミルクに使うかどうかで消費量は増えていきます。
天然水とRO水の違いは?
天然水とRO水の大きな違いは、ミネラルを含んでいるかどうかです。
天然水は各地の水地などで採水されるためミネラルを含んでいます。
一方、RO水はボトリング工場地域の水道水や河川水で採水され、ROフィルターによりミネラルや不純物が取り除かれます。
料金は天然水の方が少し高いですが、自然本来のミネラルを味わえるところが魅力的です。
RO水は純水に近いため飲みやすく、品質が安定しやすいことから赤ちゃんのミルク作りに使う子育て世帯に人気があります。
ウォーターサーバーはメンテナンスが必要?
週1回程度メンテナンスすると衛生的に利用できます。
もちろん、業者による定期メンテナンスもあります。
しかし、冷水や温水の注ぎ口と水ボトルの差込口は雑菌が発生しやすいため、日常的なお手入れがおすすめです。
毎日口にするものだからこそ、手の届くところは掃除しておきましょう。
まとめ

ウォーターサーバーは多くの種類があるため、目的にあわせて選ぶ必要があります。
宅配水か水道水のどちらを利用したウォーターサーバーにするのか、赤ちゃんのミルク作りはするのかなど、自身のライフスタイルにあわせてよく考えてから決めましょう。
悩んだときには、月々の料金やボトル交換の楽さで決めるのも1つの手段です。
ウォーターサーバーの料金や水ボトルの交換がネックになると、解約せざるを得なくなります。
自身のライフスタイルに最適なウォーターサーバーを選んで、手軽においしい水を飲みましょう。