テレビCMなどの広告で、よく目にする「医療脱毛」。医療脱毛に関心はあっても、「料金が高そうでハードルが高い」「本当に脱毛効果があるの?」と不安に感じている人が多いのではないでしょうか。
さらに、通おうと決めてもどのクリニックを選べば良いのか悩みますよね。
この記事では、医療脱毛についての知識や、本当におすすめできる医療脱毛クリニックを比較してご紹介します。また、失敗しない選び方のポイントや注意点、よくある疑問も解説。
これから医療脱毛を始めようと思っている人は必見です。
クリニック | ![]() リゼクリニック |
![]() レジーナクリニック |
![]() リアラクリニック |
---|---|---|---|
全身脱毛の料金(税込) | 148,000円 5回 |
121,000円 5回 |
126,500円 5回 |
特徴 | ・顔、VIOもついてオトク! ・3種類の脱毛機 |
・オプションが無料 | ・蓄熱式で痛みが少ない |
公式サイト |
東京医科大学医学部医学科を卒業後、麻酔科学講座入局。
麻酔科退局後、「明治通りクリニック」皮膚科・美容皮膚科勤務。
院長を務め、平成24年より埼玉県さいたま市に「医療法人容紘会高梨医院」皮膚科・ 美容皮膚科を開設。院長として現在も勤務している傍ら、WEBメディアなどの記事監修やブログの執筆を行う。
※医学部分のみ監修しています
もくじ(クリックで移動します)
まずは、医療脱毛の特徴をチェック。
脱毛には、以下の脱毛方法があります。
その中でも、医療脱毛とサロン脱毛の違いや、どちらを選ぶべきかで悩む人が多くいます。
脱毛を始めてから後悔しないよう、それぞれの違いを把握し、理解することが大事。そのうえで、あなたに合った脱毛クリニックを探しましょう。
ここからは、医療脱毛の特徴について、サロン脱毛と比較しながら解説します。
医療脱毛とサロン脱毛の大きな違いのひとつは、脱毛効果です。
医療脱毛は、強い出力で毛根細胞などを破壊するため、半永久的な脱毛効果が期待できます。そのため、半永久的な効果を求めている人は、クリニックでの脱毛がおすすめです。
ちなみに、サロン脱毛で期待できるのは一時的な減毛・抑毛なので、医療と同じ脱毛効果はありません。
半永久的な脱毛について注意してほしいのが、「必ず毛が生えてこなくなるわけではない」点。米国の食品医薬品局(FDA)や電気脱毛協会が定める定義と、再び生えてくる可能性があることを把握しておきましょう。
(※)永久脱毛の定義
医療脱毛は、サロン脱毛に比べて脱毛完了(ムダ毛の処理が楽になる)までの期間が短いです。
使用する脱毛機や個人差によって前後しますが、およそ2ヵ月に1回脱毛すると考えると、医療脱毛は10ヵ月、サロン脱毛は24ヵ月の期間がかかります。
なるべく早く脱毛を済ませたいという人にも、医療脱毛はおすすめです。
クリニックで脱毛する場合、サロン脱毛に比べて痛みを感じやすいという特徴があります。
クリニックによっては、痛みに弱い人や、痛みを感じやすい部位のために麻酔を用意しています。どんな種類の麻酔があり、1部位でいくらかかるかは、公式サイトやカウンセリングで確認しておくと良いでしょう。
医療脱毛で痛みを感じる理由
医療脱毛は毛根細胞をレーザーで破壊するため、毛根細胞にダメージを与えるサロン脱毛と違い出力が高く、より痛みを感じます。特にワキやVIOなど、太くて濃い毛が密集している部分は、体の中でも痛みを感じやすい部位です。
サロン脱毛に比べて医療脱毛は高い、と思っていませんか?実は、総額をみるとそこまで大きな金額の差はありません。
サロンでムダ毛の処理が楽になる程度まで施術するなら、12回ほど照射が必要です。その場合、サロンの方が最終的に支払う金額が高額になることもあります。
医療脱毛の方が1回あたりの料金は高くなりますが、最終的な金額がいくらになるかで判断してください。
さらに、以前に比べて医療脱毛の料金が下がってきている点も注目。「医療はサロンに比べて高い」という考えは、アップデートしておきましょう。
(※1,2)参考:エピスタ「医療脱毛が安いランキング16選!全身脱毛や部位別の料金を徹底比較」
主要脱毛クリニック5院(レジーナクリニック、アリシアクリニック、リゼクリニック、フレイアクリニック、エミナルクリニック)の平均を算出
(※3)参考:ミュゼプラチナム
医療脱毛は、肌トラブルなどの場合に在籍している医師が診療してくれるのが大きな特徴です。サロン脱毛だと、提携しているクリニックを紹介してもらったり、自分で探す必要があります。
またクリニックで脱毛する場合は、医師の診療や看護師による照射など、国家資格を持つ人が対応してくれます。
参考:厚生労働省「○医師免許を有しない者による脱毛行為等の取扱いについて」
もし、通い放題プランでの脱毛や、1回あたりのコストをおさえた脱毛がしたいならサロン脱毛がおすすめです。サロン脱毛の無制限で通えるコースなら、28〜40万円(※)ほどで受けられます。
(※)参考:ミュゼプラチナム
また、サロン脱毛には半永久的な効果がありません。そのため、あえて半永久的な脱毛効果を避けたい場合にもおすすめ。
さらに、脱毛後に肌ケアが多いのも特徴のひとつです。肌への負担を減らしたい、脱毛後の肌ケアを求めている人は、サロン脱毛を検討してみてください。
医療脱毛は安い契約ではないため、クリニック選びの失敗はできるだけ避けたいものです。後悔しないよう、医療脱毛クリニックの選び方を7つのポイントに絞って解説します。
最初に確認してほしいのは、脱毛完了までに通う頻度と期間です。
医療脱毛では、ムダ毛処理が楽になるまでに、平均5~8回通う必要があります。ここで気になるのが「どれくらいの頻度で通えるのか」。
クリニックによって、通う頻度と期間に違いがあるので、あらかじめ確認しておきましょう。各クリニックの通える頻度と全身脱毛完了までの最短期間は以下の通りです(※)。
クリニック名 | 通える頻度 | 全身脱毛5回コース完了までの最短期間 | 公式サイト |
---|---|---|---|
リゼクリニック | 最短2ヵ月おき | 10ヵ月 | |
レジーナクリニック | 最短2ヵ月おき | 10~12ヵ月 | |
リアラクリニック | 最短1ヵ月おき | 5ヵ月 | |
フレイアクリニック | 約2ヵ月半おき | 12~18ヵ月 | |
エミナルクリニック | 最短1ヵ月おき | 5ヵ月 | |
TCB東京中央美容外科 | 最短1ヵ月おき | 5ヵ月 | |
アリシアクリニック | 最短1ヵ月おき | 5ヵ月 | |
グロウクリニック | 約2ヵ月おき | 10ヵ月 | |
湘南美容クリニック | 最短2ヵ月おき | 12ヵ月 ※6回コースの場合 | |
トイトイトイクリニック | 最短2ヵ月おき | 8ヵ月 |
(※)各公式サイトより
このように、クリニックによって大きな差があります。仮に5回で脱毛が完了する場合、1ヵ月おきに通えるクリニックなら約5ヵ月間で脱毛完了します。2ヵ月おきに通うクリニックなら、倍の約10ヵ月かかる計算に。
少しでも早くコースを終わらせたいなら、1ヵ月おきに通えるクリニックがおすすめ。早いクリニックだと、最短4~5ヵ月で脱毛が完了します。
次に確認してほしいポイントは、自分が脱毛したい部位のプランがあるかです。医療脱毛クリニックには、全身脱毛専門のところも存在します。ワキやVIO、顔など特定の部位のみを脱毛したい場合は、部分脱毛プランがあるクリニックを選んでください。
医療脱毛クリニックでは、以下のような脱毛プランを用意していることが多いです。
また、全身脱毛プランでも顔やVIO、うなじなどの部位が含まれるかチェックします。同じ全身脱毛でも、クリニックによってはうなじなどのパーツが含まれていない場合があるため注意してください。あらかじめ公式サイトやカウンセリングで確認しておきましょう。
実際に医療脱毛クリニックに通った場合、無理なく支払える料金なのかを確認しましょう。クリニックで全身脱毛(顔・VIOを除く)5回プランの場合、料金は以下の通りです。
クリニック名 | 全身脱毛(顔・VIO除く)5回の料金(税込) | 公式サイト |
---|---|---|
リゼクリニック | 78,000円※全身スタートプラン | |
レジーナクリニック | 205,000円 | |
リアラクリニック | 141,900円 | |
フレイアクリニック | 173,800円 | |
エミナルクリニック | 119,000円~155,000円※地域によって異なる | |
TCB東京中央美容外科 | 198,000円 | |
グロウクリニック | 168,000円 | |
トイトイトイクリニック | 184,800円 |
この記事内で紹介している、8院の全身脱毛(顔・VIO除く)5回の料金相場は約20万円です。顔やVIOを追加したり、回数が増えるとさらに高額になるので、自分の経済状況に合わない金額のプランを契約するのは避けましょう。クリニックを選ぶ際は、相場から大きく上回っていないか、無理なく支払えるかをチェックしてくださいね。
もし一括払いが難しい場合は、分割払いができるクリニックを選ぶのがおすすめ。分割払いにする際は、毎月無理なく支払えるかどうか、分割数は選べるか、最終的な総額はいくらになるかを確認しましょう。
医療脱毛クリニックでは基本の脱毛料金に加えて、追加料金がかかることがあります。具体的には以下のような料金がかかります。
一見安いクリニックに見えても、追加料金が多くかかり、結局は割高になってしまう場合があります。追加料金については、契約前によくチェックしておきましょう。
とくに注意してほしいのは予約キャンセル料です。クリニックの中には、当日キャンセルでキャンセル料が発生する場合があります。
キャンセル料が無料でも、期限までに連絡をしないと1回分消化のペナルティがあるところも。あらかじめ期限を確認しておき、クリニックが指定する時間までに連絡をいれましょう。
また、シェービング代も要チェック。ほとんどのクリニックは、手の届かない範囲などをシェービングしてくれます。あまりにも剃り残しが多い場合などは、照射の時間が短くなったり、シェービング代がかかる事があるので注意してください。
医療脱毛は照射時の出力の違いから、サロン脱毛と比較すると痛みを感じやすいです。そのため、痛みへの対策がされているかは要チェック。特にワキやVIOなどの脱毛を考えていたり、痛みに弱い人はしっかり確認してください。
多くのクリニックでは、「笑気麻酔」や「麻酔クリーム」などの麻酔を用意しています。どの種類の麻酔を用意しているかは、料金と合わせて確認しておいたほうが良いでしょう。
また、どのような脱毛機を採用しているかも重要なポイント。痛みに弱いなら、蓄熱式の脱毛機を採用しているクリニックを選ぶのがおすすめです。
蓄熱式の脱毛機とは
医療脱毛の方式は、蓄熱式と熱破壊式(ショット式)の2種類があります。蓄熱式は皮膚の表面に近い「バルジ領域」に対して熱をじんわりと与えていきます。バルジ領域は、熱破壊式で照射される毛根細胞よりも肌の浅い位置にあるため、比較的痛みが抑えられています。
脱毛は定期的に通う必要があるため、自宅や職場、学校などの生活圏から通いやすいクリニックを選ぶのがおすすめ。最寄り駅のほか、よく買い物に行く駅や、乗り換えで利用している駅などから探すと便利です。
ほとんどのクリニックは駅から徒歩圏内にありますが、それぞれ何分かかるか、何線の出口が近いのか、地下から直通かどうかもポイント。
特に、新宿や大阪の梅田など、徒歩圏内に複数の駅がある場所はよく確認しておきましょう。
最後に確認してほしいポイントは、予約の取りやすさです。
脱毛完了まで最短5ヵ月を想定しても、予約がまったく取れなかったら1年近くかかってしまう可能性も。自分が行きたい日時に予約が取れるかは、大事なポイントです。
これらのポイントがおさえられているかを確認します。
クリニック数が多いと、通う人が分散し、予約が取りやすくなる可能性があります。数が多くても、それぞれ営業時間が異なる場合があるので、何時まで受付をしているかもあわせてチェックすると良いでしょう。
また院の移動が可能だったり、自由に選べるクリニックなら、その日の予定に合わせて施術するクリニックを変えられます。家の近くは予約が埋まっていたけど、職場近くが空いていたので予約できた、なんてことも。
電話予約だけでなく、WebやLINEなどから24時間予約できるか、まとめて数回分の予約ができるかも大事なポイントです。
おすすめの医療脱毛クリニックを10院ご紹介します。
それぞれ特徴が異なるので、クリニック選びの参考にしてくださいね。
リゼクリニックは、提携院を含めて全国に24院を展開しているクリニックです。
採用しているのは、蓄熱式や熱破壊式を含む3種類の脱毛機。一人ひとりの毛量や肌の状態を見て使い分けることで、さまざまな毛質にも対応します。
料金プランは、だれでも割適用で顔とVIOを除く全身脱毛が5回で78,000円(税込)、全身+VIO+顔脱毛が5回148,000円(税込)。ワキやVIOなどの部位別セットプランもあります。
リゼクリニックでは、初診料や再診料やカウンセリング料、予約キャンセル料などの追加料金がかかりません。剃り残しがあった場合はシェービング代も無料です。キャンセルは予約の3時間前までに連絡が必要で、それ以降は1回分の消化になります。
また、万が一トラブルが起きた際に対応してくれる点も魅力。増毛化や硬毛化、打ち漏れの場合は無料で再照射が可能です。
全国に22院を展開するレジーナクリニック。平日は21時まで営業しており、学校や仕事帰りにも立ち寄りやすいクリニックです。引っ越しなどで院を移動したい場合は、転院手続きをすれば問題ありません。
レジーナクリニックでは、蓄熱式と熱破壊式を含む3種類の脱毛機からその人に合ったものを選び、照射します。脱毛機は毛質、肌質、肌色などを見て判断するため、自由に選ぶことはできません。
料金プランは、デビュープランが全身+VIO付きで99,000円(税込)、全身脱毛(顔、VIO除く)が5回で205,000円(税込)、全身脱毛+VIO+顔は5回で360,000円(税込)。部位別の脱毛プランもあるため、VIOや顔のみを脱毛したい方にもおすすめです。
また、レジーナクリニックでは初診料、再診料、薬代、麻酔代などの追加料金がかかりません。予約キャンセル料はもちろん、手が届かない場所や剃り残しがある部分のシェービング代も無料です。
麻酔を使いたい場合は、契約時や予約時にあらかじめ伝えておきましょう。キャンセルは2営業日前の20時までに連絡すれば無料です。以降は1回消化になるので注意してください。
リアラクリニックは蓄熱式の脱毛機を採用しており、痛みがおさえられているのが特徴です。広い照射口で施術するため、施術時間は全身で約60分とスピーディー。
もう1つの魅力は、個室の施術室を用意している点です。他の人の目が気にならないので、落ち着いて施術が受けられます。
プランの料金は、部位を絞った「リアラ式全身脱毛5回コース」が93,500円(税込)、「まるっと全身脱毛5回コース」は141,900円(税込)。初めてなら期間限定のプランも見逃せません。全身脱毛でも、部位別にプランが分かれているので、見える部分だけを脱毛したい人におすすめです。
また、予約キャンセル料やカウンセリング料、シェービング代(背中、うなじ、Oライン)はかかりません。キャンセル料は、当日の連絡も可能です。無断でキャンセルした場合は回数消化になるので、忘れずに連絡しましょう。
フレイアクリニックでは、蓄熱式の脱毛機を採用しています。皮膚の表面近くに熱を与える方式で、産毛にも脱毛効果が期待でき、施術時の痛みが抑えられているのが特徴です。
さらに、大きい照射口で広範囲に照射するため、1回の施術時間は全身脱毛でも約90分。21時まで営業しているので、仕事帰りや学校帰り、遊びに行く予定の前などにも通えます。
フレイアクリニックの料金プランは、全身脱毛が5回で173,800円(税込)、全身+VIO+顔脱毛が5回で316,030円(税込)。部分脱毛プランもあるので、「VIOなどの部位は蓄熱式の脱毛機で施術したい」という人にもおすすめです。クイックプランは全身+VIOの脱毛が60分5回で99,600円、全身+VIO+顔の脱毛なら5回で142,000円と、お手頃価格で受けられます。
また、施術料金以外の追加料金はかかりません。当日キャンセルは1回まで無料です。2回目以降のキャンセルは、予約日2日前の20時までに連絡を入れる必要があります。
シェービング代も無料ですが、剃り残しが多いと時間内に照射が終わらない可能性も。手の届く範囲はしっかりと自己処理しておきましょう。
エミナルクリニックは、全身脱毛とVIOの脱毛に特化したクリニックです。シンプルな料金体系が特徴。
プランは全身脱毛(VIOを含む)5回が76,000円(税込)。顔とVIOを含む全身脱毛だと5回で139,000円(税込)です。
蓄熱式の脱毛機を採用しており、痛みが抑えられているのが特徴。皮膚の表面近くに熱を与えるため、産毛にも脱毛効果が期待できます。
エミナルクリニックの魅力は、施術時間が短い点。全身脱毛でも約60分と、仕事や学校終わり、予定の前に通いやすくなっています。また、最短1ヵ月に1回のペースで通えるのもポイントです。
また、薬代(術後のアフタークリーム)やシェービング代(背面)、キャンセル料などは無料です。キャンセルする場合は、前日18時までにWebから連絡しましょう。
TCB東京中央美容外科は、全国にクリニックを展開しています。院の数が多いので、今まで通いやすい距離に脱毛クリニックが少なかった人にもおすすめ。気になる人は、職場や学校の近くなど、生活圏内に院があるか公式サイトで確認しましょう。
また、TCB東京中央美容外科では一度に5回分の予約が取れるため、予約の手間がぐっと楽に。当日3時間前までなら無料でキャンセルできるので、事前にまとめて予約していても柔軟に対応できます。
料金は、顔とVIOを含まない全身脱毛オーダーメイドが5回で198,000円(税込)。顔とVIOを含む全身脱毛オーダーメイドは5回で389,000円(税込)です。マシンは、蓄熱式と熱破壊式を扱う脱毛機が2種類採用されています。それぞれ得意な毛質が異なるため、部位に合わせて使い分けることで、より脱毛効果が期待できますよ。
熱破壊式は痛みを感じやすい脱毛方式です。痛みが心配な人は、麻酔クリームや笑気麻酔を使いましょう。それぞれ2,750円(税込)から用意されています。
通いやすい距離にあるクリニックを探している人や、予約の手間を減らしたい人は、TCB東京中央美容外科の脱毛は必見です。無料カウンセリングではパッチテストも受けられるので、ぜひ検討してみてくださいね。
アリシアクリニックでは蓄熱式と熱破壊式を含む3種類の脱毛機を採用しており、技術プログラムの研修を受けた看護師が一人ひとりに合った出力で照射します。
全身脱毛専門のクリニックで、プランが分かりやすいのが特徴。料金は全身+VIO脱毛が5回で88,000円(税込)とお手頃価格。全身+VIO5回+顔5回でも163,000円(税込)です。
アリシアクリニックは、初回契約時に、最短1ヵ月間隔で4回分の予約が取れるのも特徴のひとつ。予約が取りやすく、通いやすい点が嬉しいですね。
さらに、Iラインの施術は粘膜ギリギリまで照射可能。VIOをすみずみまで脱毛したい人におすすめです。
グロウクリニックは、全身脱毛(顔、VIOを除く)5回が168,000円(税込)で受けられるクリニック。
脱毛プランは、全身脱毛以外に、部位別や見える部位のみ照射できるセットプランもあります。気になるところだけを施術したい人におすすめできるクリニックです。
蓄熱式と熱破壊式の脱毛機を採用しており、施術中の痛みがおさえられ、あらゆる毛質・肌質にも照射できる可能性があるのも魅力。
全身脱毛(顔・VIO込み)が約90分で終わるので、一回の施術に時間をかけたくない人にもおすすめです。
また、初診料、再診料、シェービング代などの追加料金は無料。麻酔代も無料です。
湘南美容クリニックは、120院以上を展開する美容医療クリニック。
全国各地に医院があり、地方に住んでいても通いやすい点が魅力です。全国どこの院でも施術を受けられるため、出張や引っ越しが多い人にもおすすめ。
プランは、全身脱毛が1回・3回・4回・6回から細かく選べます。顔とVIOを除く全身脱毛の料金は、4回で174,240円(税込)。カウンセリングの時に、あなたの毛質や肌質、毛量を見てもらい、どのくらい脱毛したいかを相談しましょう。
また、湘南美容外科では、剃り残しがあった場合は10分間無料でシェービングしてくれます。ただし、10分間で終わらなかった場合は施術開始時間が遅れるため注意してください。
予約のキャンセルや変更は、2日前までなら可能。連絡は早めにしておくと良いでしょう。
トイトイトイクリニックはお試しで100円(税込)からトライアル脱毛ができます。「ワキ・鼻下・手指の中から1ヵ所選んでお試し」が100円(税込)、「Vラインの1回お試し」が500円(税込)です。
使用している脱毛機は、ライトシェアデュエット。熱破壊式の脱毛機で、産毛から濃い毛にも効果が期待できます。
プランは、顔とVIOを除く全身脱毛が5回で59,800円(税込)、顔とVIOを含む全身脱毛が5回で79,800円(税込)。全身脱毛プランには、5パーツ選択して照射できる「カスタム全身脱毛」もあります。部位別プランも豊富にあるので、気になる箇所だけ脱毛したい人におすすめです。
また、初診代やキャンセル代はかかりません。部位によってキャンセルの期限が異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。シェービング代は1,100円(税込)かかりますが、数本程度であれば無料になります。
この記事でご紹介しているクリニックの中で、お手頃な価格のクリニックが以下。中でも、顔とVIOを含む全身脱毛が安いのはアリシアクリニック。
初めて脱毛する人は、全身まとめてやりたい人も多いでしょう。そんな時は、顔とVIOを含んだ総額で決めるのも手です。
もちろん、全身となるとシェービングも重要になるので、追加料金もあわせてチェックしてくださいね。
顔とVIOを除く全身脱毛が安いのはエミナルクリニック。とりあえず全身脱毛を始めたい人や、価格を抑えて始めたい人はこちらも必見ですよ。
クリニック名 | 全身脱毛(顔・VIO除く)5回の料金(税込) | 公式サイト |
---|---|---|
エミナルクリニック | 119,000円~155,000円※地域によって異なる | |
リアラクリニック | 141,900円 | |
フレイアクリニック | 173,800 149,600円 ※クイックコース |
アリシアクリニックは、初回に4回分の予約が取れる点が魅力。定期的な予約を忘れてしまいそうな人や、予約の手間を減らしたい人は見逃せませんね。
もし脇だけの脱毛を考えているなら、おすすめはリアラクリニック。
両ワキ脱毛プランは5回で11,000円(税込)と、お手頃価格で始められます。まずはムダ毛が目立ちがちな脇から始めたい人、脇だけまだムダ毛が気になるという人は検討してみてくださいね。
VIO脱毛におすすめなのはレジーナクリニック。VIOの脱毛が、5回92,400円(税込)で受けられます。
VIOは、ハイジニーナなどにしたい場合、全身脱毛と合わせた回数では足りないことがあります。そういった人は、VIOだけのセットプランで追加照射がおすすめですよ。
顔は、産毛が多く脱毛に回数がかかると言われている部位。VIOと同じく、全身脱毛とセットの回数では、満足いかない場合もあります。
もし顔脱毛のみを考えているなら、リゼクリニックがおすすめ。顔全体脱毛セットが5回で99,800円(税込)です。リゼクリニックは蓄熱式の脱毛機を採用しており、産毛にも効果が期待できますよ。
上記で紹介したおすすめの医療脱毛クリニックを一覧表にまとめました。クリニック選びの参考にしてください。
クリニック | 料金(5回) | 脱毛機 | クリニック数(2023年1月現在) | 予約方法 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
リゼクリニック | 全身脱毛:192,000円 全身脱毛+VIO:252,000円 全身脱毛+顔:252,000円 全身脱毛+VIO+顔:198,000円※特別プラン |
ラシャ(蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー) メディオスターNeXT PRO(蓄熱式ダイオードレーザー) ジェントルヤグプロ(熱破壊式ヤグレーザー) |
24院 | 電話、来院時、Web | |
レジーナクリニック | 全身脱毛:207,900円 全身脱毛+VIO:300,300円 全身脱毛+VIO+顔:405,900円 全身+VIO:149,800円(6回/スピードプラン) |
ジェントルレーズプロ(熱破壊式アレキサンドライトレーザー) ソプラノアイスプラチナム(蓄熱式ダイオードレーザ) ソプラノチタニウム(蓄熱式ダイオードレーザー) ※一部院では蓄熱式の取り扱いがない場合あり |
22院 | 電話、来院時、Web(カウンセリング) | |
リアラクリニック | まるっと全身脱毛:141,900円 全身脱毛+VIO:213,400円 全身脱毛+顔:218,900円 全身脱毛+VIO+顔:290,400円 |
蓄熱式脱毛機 | 7院 | 電話、来院時、Web | |
フレイアクリニック | 全身脱毛:173,800円 全身脱毛+VIO:267,300円 全身脱毛+VIO:149,600円(60分×5回/クイックプラン) 全身脱毛+顔:267,300円 全身脱毛+VIO+顔:388,000円 |
メディオスターNEXT PRO(蓄熱式ダイオードレーザー) | 15院 | 電話、来院時、Web(カウンセリング) | |
エミナルクリニック | 全身脱毛:119,000円~155,000円 全身脱毛+VIO:119,000円~155,000円 全身脱毛+VIO+顔:185,000円~221,000円 ※地域によって異なる |
クリスタルプロ(蓄熱式ダイオードレーザー) | 50院以上 | 電話、来院時、Web | |
TCB東京中央美容外科 | 全身脱毛オーダーメイド:198,000円 全身脱毛オーダーメイド+VIO+顔:389,000円 |
メディオスターNeXT PRO(蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー) Lasya(蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー) |
70院以上 | 電話、来院時、Web | |
アリシアクリニック | 全身脱毛+VIO:128,800円 全身脱毛+VIO+顔:215,200円 ※6回コース |
ソプラノチタニウム(アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザー) スプレンダーX(アレキサンドライトレーザー、ヤグレーザー) ライトシェアデュエット(ダイオードレーザー) |
20院以上 | 電話、来院時、Web | |
グロウクリニック | 全身脱毛:168,000円 全身脱毛+VIO:295,000円 全身脱毛+顔:295,000円 全身脱毛+VIO+顔:375,000円 |
ソプラノチタニウム(蓄熱式ダイオードレーザー) ※提携院は脱毛機が異なる場合あり |
2院 ※提携院を含む |
電話、来院時 | |
湘南美容クリニック | 全身脱毛:174,240円 全身脱毛+VIO+顔:232,000円 ※4回コース |
メディオスターNEXT PRO(蓄熱式ダイオードレーザー) | 120院以上 ※海外を含む |
電話、来院時、Web | |
トイトイトイクリニック | 全身脱毛:184,800円 全身脱毛+VIO:239,800円 全身脱毛+顔:239,800円 全身脱毛+VIO+顔:294,800円 |
ライトシェアデュエット(熱破壊式ダイオードレーザー) | 3院 | 電話、来院時、Web |
(※)価格はすべて税込みです
脱毛期間中は、いくつか注意点があります。肌へのダメージにつながる可能性もあるので、しっかり確認しておきましょう。
脱毛前後は、避けた方が良いことがいくつかあります。
まずは、脱毛前後の運動です。
脱毛前に運動し、体温が高い状態で照射すると、赤みや痛みの感じやすさに繋がる場合があります。
脱毛後は、レーザーの照射で敏感になった肌に汗をかくことで、雑菌が繁殖してしまう可能性も。肌トラブルを引き起こさないためにも、脱毛前後の運動は控えましょう。
同様の理由から、血行を良くし、体温が上がりやすくなる入浴やサウナ、飲酒も控えてください。
毛穴に入ることで照射の妨げになったり、肌トラブルの原因になる可能性もあるため、日焼け止めや化粧、制汗剤も避けましょう。
生理の時でも照射は可能ですが、VIOやお尻などは施術できません。その部位だけ後日の照射になるなど、クリニックによって対応は異なるので確認しておきましょう。
また、生理中は肌が敏感になりやすいので、他の部位も施術は避けるのがおすすめです。
レーザーは、毛などのメラニン色素に反応して照射します。そのため自己処理で毛抜きを使用すると、毛根まで引き抜いてしまいレーザーが反応できません。
メラニン色素を残しておくためにも、電気シェーバーで処理するのがおすすめです。
また、肌に傷があったり、荒れていると照射できない可能性があります。傷を付けたりダメージを与えないよう、カミソリや除毛クリームでの自己処理も避けてください。
脱毛するにあたり、「未成年でも大丈夫か」「敏感肌でも大丈夫か」など気になっている人もいるでしょう。疑問を解消して、納得して脱毛を始められるよう、よくある疑問をご紹介します。
未成年でも脱毛は可能です。
「親権者同意書」や、保護者の同伴が必要になる場合が多いので、あらかじめ何が必要か確認しておきましょう。
肌の状態や、採用している脱毛機によって異なります。カウンセリングの時に、肌の状態を見てもらうのが良いでしょう。
脱毛機の中でも、蓄熱式の脱毛機は肌へのダメージが少なく、敏感肌や肌トラブルを起こしやすい人でも照射できる可能性があります。
粘膜への照射はクリニックによって異なります。
ギリギリまで照射してもらえるか、粘膜周辺は避けるのかは、公式サイトやカウンセリングで確認しておきましょう。
一部分だけ毛が残るのが嫌だという人は、粘膜ギリギリまで照射してくれるクリニックがおすすめです。
医療脱毛はメラニン色素に反応するレーザーを照射します。あまりにも黒いと、黒ずみにも反応してしまうので施術ができないことも。
どの程度の黒さまで施術できるかは、カウンセリングの時に相談しましょう。
また、新たに日焼けした場合は肌がダメージを受けている状態になっています。その場合は照射できない可能性があるため、脱毛期間中は、日焼け対策をしっかり行ってください。
医療脱毛は、サロン脱毛に比べて短期間で半永久的な脱毛ができる点が魅力です。
もしクリニックで脱毛するなら、通う頻度やプランだけでなく、かかる金額や痛みへの対策、アクセスの良さや予約の取りやすさにも着目して選んでください。
また、脱毛機も大事なポイント。痛みを抑えたいなら、麻酔対応のあるクリニックか、蓄熱式の脱毛機を採用しているクリニックがおすすめです。
無料カウンセリングで、パッチテストとして無料で照射してくれるクリニックもあります。脱毛に関して不安なことがあれば、カウンセリングで質問も可能です。
まずは無料カウンセリングから、脱毛への一歩を踏み出しましょう!