毎日のヒゲ剃りは、正直面倒ですよね。
ヒゲ脱毛は、時短になるだけでなく、シェーバー代も節約できます。長い目で見ると、最高の自己投資と言えるでしょう。また、自己処理の頻度が減ることで、肌荒れが少なくなる可能性も。
この記事では、メンズヒゲ脱毛のおすすめのクリニック・サロンを紹介していきます。ヒゲ脱毛にも種類があるので、ぜひ自分に合った脱毛方法を見つけてくださいね。青髭に悩んでいる人や、朝の手間を減らしたい人は必見です。
クリニック | ![]() メンズリゼ |
![]() メンズじぶんクリニック |
![]() メンズエミナル |
---|---|---|---|
ヒゲ脱毛の料金(税込) | 69,800円 3部位/5回 |
59,400円~ 3部位/6回+1回 |
45,600円~ 3部位/6回 |
特徴 | ・3種類の脱毛機 | ・当日キャンセル無料、 顔・VIOは麻酔が無料 |
・ヒゲ、VIOは麻酔が無料 |
公式サイト |
サロン | ![]() メンズクリア |
![]() リンクス |
![]() ローランドビューティーラウンジ |
---|---|---|---|
ヒゲ脱毛の料金(税込) | 110,660円 8回 |
78,000円 5回 |
114,900円 10回 |
特徴 | ・冷却機能にこだわり | ・割引が豊富 | ・1カ月に1回通える |
公式サイト |
東京医科大学医学部医学科を卒業後、麻酔科学講座入局。
麻酔科退局後、「明治通りクリニック」皮膚科・美容皮膚科勤務。
院長を務め、平成24年より埼玉県さいたま市に「医療法人容紘会高梨医院」皮膚科・ 美容皮膚科を開設。院長として現在も勤務している傍ら、WEBメディアなどの記事監修やブログの執筆を行う。
※医学部分のみ監修しています
もくじ(クリックで移動します)
ヒゲ脱毛には「医療脱毛」「美容電気脱毛」「光脱毛」の3種類があり、どの方法でもヒゲを脱毛することはできますが、脱毛回数、費用、痛みなどもそれぞれ異なるので注意してくださいね。
医療脱毛(クリニック) | ニードル脱毛(クリニック/サロン) | 光脱毛(サロン) | |
---|---|---|---|
効果 | 永久脱毛 | 永久脱毛/抑毛 | 抑毛 |
痛み | 痛い | 非常に痛い | やや痛い |
麻酔使用 | 使える | クリニックのみ | 使えない |
自己処理が楽になる回数 | 5、6回〜 | 5、6回〜 | 9、10回〜 |
自己処理がほぼいらなくなる回数 | 13回前後 | 15回前後 | 25回前後 |
値段 | 7〜18万円 | 20〜35万円 | 8〜22万円 |
脱毛方法は、メリットやデメリットを踏まえて選ぶようにしてくださいね。
それでは、ヒゲ脱毛の3つの脱毛方法についてくわしく見ていきましょう。
医療脱毛は、高出力のレーザーを照射して、毛乳頭や毛母細胞といった毛の組織にダメージを与える方法です。
医療脱毛は永久脱毛(※)ができるため人気が高く、ヒゲの脱毛でも多くの人が利用しています。気を付けてほしいのが、永久的な効果の保証は無いこと。一生はえてこないというわけではないため、半永久的な脱毛と思っておきましょう。
※永久脱毛は、直近の脱毛から1か月後に生えてくる毛が全体の20%以下で、3回の脱毛施術から6か月後に減っている毛が全体の67%以上であることが条件です。
<参考:アメリカ食品医薬品局(FDA)、米国電気脱毛協会(AEA)>
また、医療クリニックでの施術のため、万が一のトラブルがあってもすぐ医師に診察してもらえる点も特徴です。
さらに、医療クリニックなら、痛みの軽減に麻酔を使用可能。値段は高いものの、できるだけ少ない痛みで脱毛したい人におすすめの脱毛方法です。
医療脱毛で使われるレーザーには、アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザーの3種類があり、ダイオードレーザーは熱破壊式と蓄熱式2種類の方式があります。いずれもヒゲに高い効果が期待できるので、それぞれどんな特徴があるか詳しく見ていきましょう。
アレキサンドライトレーザー | ダイオードレーザー | ヤグレーザー | |
---|---|---|---|
波長 | 755nm | 810〜940nm | 1064nm |
脱毛方式 | 熱破壊式 | 熱破壊式/蓄熱式 | 熱破壊式 |
痛み | 痛い | やや痛い | かなり痛い |
特徴 | ・メラニンに強く反応する ・美肌効果あり ・太くて濃い毛に◎ | ・毛質・肌質問わない ・太い毛や産毛も◎ ・蓄熱式で脱毛できる | ・メラニンの影響を受けにくい ・照射範囲が狭い ・根深い頑固な毛に◎ |
レーザーの脱毛方式には、熱破壊式と蓄熱式があり、それぞれ痛みの感じ方が異なります。
熱破壊式の方が発熱温度が高い分、強い痛みを伴います。
一方の蓄熱式は、低い温度のレーザーを何度も繰り返し照射して蓄熱していきます。肌への負担は熱破壊式より少なく、痛みも抑えられているのが特徴です。
ちなみに、ヒゲ脱毛では効果を重視して、蓄熱式より熱破壊式を好む人が多くいます。
ただし、熱破壊式は痛みが強いため、できる限り麻酔を使うことをおすすめします。
アレキサンドライトレーザーは、メラニン色素に反応しやすい熱破壊式のレーザーです。
日本に初めて導入された脱毛レーザーということもあり、症例数も豊富です。
アレキサンドライトレーザーは、ヒゲのような太くて濃い毛はとくに脱毛効果を感じやすいでしょう。その分、最初の数回はとくに痛みを感じやすいため注意が必要です。ちなみにアレキサンドライトレーザーは、毛を減らしつつ肌を整え、美肌効果も期待できますよ。
アレキサンドライトレーザーを取り扱う機種には、ジェントルレーズPROやジェントルマックスプロなどがあります。
ダイオードレーザーは、中間の波長に位置しており、幅広い肌質・毛質に対応できるレーザーです。熱破壊式と蓄熱式の2つの脱毛方式があります。
特徴 | 機器の例 | |
---|---|---|
熱破壊式 | 従来から使われている手法。 今生えている毛にアプローチします。 蓄熱式に比べると即効性があり、アレキサンドライトレーザーが苦手な 細い毛や産毛にも高い効果が期待できます。 | ・ライトシェアデュエット ・ライトシェアデザイア |
蓄熱式 | 次に生えてくる毛に対してアプローチします。 即効性が低く脱毛効果が分かりにくいですが、熱破壊式よりも肌への 刺激が少なく痛みを感じにくいでしょう。 | ・メディオスターNeXT PRO ・ソプラノシリーズ |
上記の機器以外では、メディオスターモノリスやクリスタルプロのように、熱破壊式と蓄熱式を切り換えられる機種もあります。切り替えできる機器は、部位や毛質により使い分けが可能です。
ヤグレーザーは、ヒゲのような太くて根深い毛には、とくにおすすめの熱破壊式レーザーです。
1064nmと波長が長いため、深部の毛根にもしっかりレーザーが届きます。濃いヒゲに悩んでいる人は、ヤグレーザーでの施術を検討するといいでしょう。実際に、脱毛効果の高さから、ヤグレーザー指定で脱毛クリニックを探している人も少なくありません。
ただし、ヤグレーザーは深いところまでレーザーが届く分かなり痛いので、麻酔を使用するのがおすすめです。ヤグレーザーの機種には、ジェントルマックスPROやジェントルヤグPROなどがあります。
クリニック | 脱毛方式 | 公式サイト |
---|---|---|
メンズリゼ | 熱破壊式、蓄熱式 | |
メンズじぶんクリニック | 蓄熱式 | |
メンズエミナル | 熱破壊式、蓄熱式 | |
レジーナクリニックオム | 熱破壊式、蓄熱式 | |
ゴリラクリニック | 熱破壊式、蓄熱式 |
ニードル脱毛は、毛穴に細い針を差し込んで微細な電流を流し、毛乳頭や毛母細胞にダメージを与えます。ニードル脱毛や針脱毛とも呼ばれており、140年以上の歴史がある永久脱毛法です。
1本1本施術していくのでしっかり脱毛できます。その場で抜けるので即効性も期待できるでしょう。
一方で、医療脱毛を遥かに上回る強烈な痛みと高額な費用、長い施術時間がネックです。しぶとい毛や白髪、硬毛化した毛などを、ピンポイントで施術するのに向いています。
ニードル脱毛は主に2種類あり、医療機関で行う場合、半永久的な脱毛が期待できます。
絶縁針脱毛は、医療機関でのみ施術が可能です。毛穴1つ1つに絶縁針を差し込んで、毛乳頭や毛母細胞を壊します。絶縁針脱毛は、毛穴に電流を流すため強い痛みを伴います。しかし、麻酔を使うことで緩和ができます。
サロンで行うニードル脱毛は、美容電気脱毛と呼ばれています。
ニードル脱毛は永久脱毛のイメージが強いですが、サロンでは毛根部にダメージを与えて抑毛するに留まります。絶縁針脱毛と同様に毛穴1つ1つに電流を流すため、同じサロンでも、光脱毛よりしっかりとした脱毛効果が期待できます。
ただし、医療機関ではないため麻酔が使えません。激しい痛みに耐えられるかどうか、事前にしっかり確認してから受けるようにしましょう。
光脱毛は美容サロンで行われている脱毛方法です。成長期の毛に光を当てて、毛根部分にダメージを与えて抑毛します。
永久脱毛はできないものの、何度も回数を重ねることで毛が生えるスピードを遅らせたり、毛を細くしたり、目立たなくさせることが可能です。メラニン色素に反応して発熱する仕組みなので、ヒゲのような濃くて太い毛にはとくに高い効果が期待できます。
光脱脱毛は、高出力なレーザーに比べると肌への負担が少ないのが特徴。敏感肌で刺激に弱い人は検討してみるといいでしょう。
光脱毛には3種類あります。
IPL方式は、毛根部の毛乳頭と毛母細胞にダメージを与えて抑毛、制毛する方法です。医療レーザーに出力は劣るものの、メラニン色素によく反応します。
ヒゲのような太くて濃い毛の脱毛に、とくにおすすめ。サロンで多く使われている脱毛方式です。
SHR方式は、バルジ領域のある毛包に刺激を与えて生えにくくする蓄熱式の脱毛方式です。ここ近年導入するサロンが急増しており、痛みが不安な人からとくに人気があります。
蓄熱式ダイオードレーザーに比べると出力は劣りますが、回数をこなすことでしっかり抑毛できます。
SSC方式は、制毛作用のあるジェルを塗り、クリプトンライトで照射・浸透させる方法です。ジェルによる美肌効果も期待できます。
しかし、IPL脱毛やSHR脱毛が主流のため、SSC脱毛を行っているメンズ脱毛サロンは数が少ないのが現状です。
サロン | 脱毛方式 | 公式サイト |
---|---|---|
メンズクリア | IPL方式、SHR方式 | |
リンクス | IPL方式 | |
ローランド ビューティーラウンジ | SHR方式 | |
メンズTBC | 美容電気脱毛、美容ライト脱毛 | |
レイロール | IPL方式、SHR方式 |
「結局クリニックとサロンどっちでヒゲ脱毛するのが正解?」ヒゲを脱毛するにも、クリニックやサロンの種類が多すぎて、悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
結論から先に言うと、肌が弱くないのであれば「医療クリニック」での施術をおすすめします。とくにヒゲが濃い方や効果重視の人は、熱破壊式のレーザーの方がよいでしょう。
ここでは、ヒゲの医療脱毛でよくある質問を紹介します。
痛いですが、麻酔で緩和できます
ヒゲは太くて根深い毛が密集していることもあり、脱毛施術は強い痛みを伴います。ただし、クリニックでは麻酔を使えます。そのため、痛みをできるだけ抑えた施術が可能です。
逆に光脱毛だと麻酔を使用できません。人によっては、医療脱毛より痛みを感じることもあるでしょう。 医療脱毛の痛みが気になる人は、カウンセリングやお試しで実際にどの程度痛いか試してみてくださいね。
光脱毛とあまり値段は変わりません
医療脱毛は値段が高いイメージをもつ人も多いですが、実際のトータルコストはほとんど変わりません。
たしかに、光脱毛は1回あたりの料金が安いです。しかし、医療脱毛と同じくらいの仕上がりにしようとすると、出力が低い分だけ通う回数が増えます。ヒゲの濃さによっては、光脱毛の方が高額になる可能性も。
永久脱毛であることや施術回数を考えると、医療脱毛の方がコストパフォーマンスに優れていると言えます。
「毎日のヒゲ剃りがいらなくなる」「清潔感が出る」「自信がもてる」などメリットが多いヒゲ脱毛ですが、デメリットももちろんあります。
当然ですが、ヒゲ脱毛には料金がかかります。ただ高額なイメージがあった脱毛も最近はリーズナブルになってきていますし、学割などの割引ができるところも。あなたの予算と相談しながら無理のない料金のクリニックを選びましょう。
施術のためにはクリニックに行かなければいけませんよね。頻度は高くないとはいえ、面倒に感じることもあるでしょう。なるべく通いやすい場所にあるクリニックを選ぶとストレスなく通えますよ。
おしゃれのとしてヒゲをはやしたいと思っても、永久脱毛しているとヒゲははえません。
将来的にはやすかもしれない人は、残したい部分を残しての脱毛もできますので、よく考えてから脱毛しましょう。
ヒゲ脱毛を自宅で行いたい、という人には家庭用脱毛器がおすすめ。
脱毛ワックスなどもありますが、これらの効果は一時的です。家庭用脱毛器では永久脱毛の効果はありませんが、ヒゲを薄くする、生えにくくする効果は期待できます。
ただし「効果を早く実感したい」「ツルツルにしたい」という人であれば医療脱毛を選ぶのがよいでしょう。医療脱毛は短期間で永久脱毛ができるため、一石二鳥です。
ヒゲ脱毛をするにあたり、脱毛効果や値段で失敗しないよう、事前にしっかりクリニック・サロンを選ぶ必要があります。ここでは、選び方のポイントを5つご紹介しましょう。
もし半永久的な脱毛をしたいのであれば、クリニックの医療脱毛を選びましょう。
光脱毛は、あくまでも毛根部分にダメージを与えてムダ毛を目立たなくさせる方法です。一時的な減毛・抑毛になるので、効果は一時的です。
一方の医療脱毛のレーザーは高出力なため、光脱毛より効率的と言えます。より高い脱毛効果を期待する人や、通う回数を減らしたい人は医療脱毛がおすすめです。
ヒゲ脱毛は高いので、予算内に収まる安いクリニックやサロンを選ぶといいでしょう。
基本的に、脱毛は1回で終わるものではありません。そのため、多くの場合コース・プランを契約することになります。ヒゲ脱毛では、鼻下、アゴ、アゴ下の3部位だけでも8万円前後の金額に。さらに、ヒゲ全体を脱毛しようとすると、より高くなります。
たいていはローンを組んで、分割での支払いになります。とはいえ、無理をせず自分が支払えるクリニック・サロンを選ぶことが大切です。
また他の部位や全身脱毛とセットで契約することで、お得な料金になることも。ヒゲ脱毛のみよりも総額としてはあがってしまいますが、他の部位も脱毛する可能性があるなら思い切ってセットで脱毛してしまったほうが時間も費用も抑えられます。
↓他の部位・全身脱毛について詳しく知りたい人はこちら↓
【クリニックのヒゲ脱毛の料金(3部位)】
クリニック名 | 回数 | 総額(税込) | 公式サイト |
---|---|---|---|
メンズリゼ | 5回 | 69,800円 | |
メンズじぶんクリニック | 6回+1回保証 | 29,700円 | |
メンズエミナル | 5回 | 38,000円 | |
レジーナクリニックオム | 6回 | 44,600円 | |
ゴリラクリニック | 6回 | 46,800円 |
【サロンのヒゲ脱毛の料金】
サロン名 | 部位数 | 回数 | 総額(税込) | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
メンズクリア | 3部位 | 8回 | 110,660円 | |
リンクス | 6部位 | 10回 | 78,000円 ※初回限定割引を適用の場合 | |
ローランド ビューティーラウンジ | 6部位 | 10回 | 114,900円 |
※最新の情報および条件や詳細は、公式サイトやカウンセリングでご確認ください。
自己処理を減らしたい人や納得するまで脱毛したい人は、追加施術がお得にできるクリニックやサロンがおすすめ。
ヒゲ脱毛の施術回数は、仕上がりのイメージにより変わります。形を整えたいのか、毛量を調節したいのか、あらかじめ決めておくとよいでしょう。
サイトに大きく掲載されている脱毛料金は、ヒゲが薄くなり自己処理が楽になるくらいの回数を行った場合の目安です。そのため、もっとヒゲを減らしたいなら、追加施術が必要になる場合も。
以下のような追加施術がコースについていると、手ごろな価格で気になるところを追加で照射できます。
クリニック名 | 追加施術 | 公式サイト |
---|---|---|
メンズリゼ | コース終了後通常の半額以下 | |
レジーナクリニックオム | コース終了後2年間1回100円(税込) | |
ゴリラクリニック | コース終了後3年間1回100円(税込) |
※最新の情報および条件や詳細は、公式サイトやカウンセリングでご確認ください。
場合によっては、最初から脱毛し放題のサロンを選んだ方が満足できる可能性もあります。追加施術料金を加味した上で選ぶと、総額費用が抑えられますよ。
クリニック・サロンにより、脱毛料金以外にオプション料金がかかることがあります。
場合によってはトータルコストが思いのほか高くなるため、できるだけオプション料金がかからないところを選ぶのがおすすめです。
たとえば、麻酔代はクリニックにより費用の有無が異なります。ヒゲ脱毛は痛みが強く、麻酔を使う人が非常に多いです。毎回使用するなら、麻酔代が無料のところを選ぶといいでしょう。
ちなみに、ゴリラクリニックの時間解除料金のように、特殊なオプションが存在するところもあります。見積もり時に総額が高くなり、ビックリしないよう、事前にどんなオプション料金がかかるか把握しておくといいですね。
希望する脱毛方式や機種があるかで選ぶのもいいでしょう。
基本的には、自分が施術してもらいたい脱毛方式、機種を導入しているクリニックを選べば間違いありません。ただし複数の脱毛機があるクリニックでは、毛質や部位で機種を決められてしまうことがほとんどです。
どうしても自分で機種を選びたい人は、マシンを選べるクリニックにするのも手です。店舗によって取り扱う脱毛機が異なる場合もあるため、カウンセリングで確認するのを忘れないようにしましょう。
ここでは、メンズヒゲ脱毛でおすすめのクリニックを厳選してご紹介します。
メンズリゼでは、3種類の脱毛機を使い分けています。ヒゲ脱毛で人気の高いジェントルヤグプロも導入されているため、効果重視の人にはとくにおすすめと言えるでしょう。
麻酔は、麻酔クリームと笑気麻酔の2種類が用意されています。有料ではあるものの、笑気麻酔が選べるクリニックは数が少ないので嬉しいですね!
コース終了後は半額以下で脱毛できるので、追加施術を予定している人は検討しておきましょう。
メンズじぶんクリニックは2023年1月にスタートしたばかりのメンズ脱毛クリニック。レディース医療脱毛を展開しているじぶんクリニックが男性向けの施術を開始しました。
使用している脱毛機は痛みが少ない蓄熱式のソプラノチタニウム。3種類の波長の異なるレーザーを照射できるため、幅広い毛に対応可能です。脱毛回数を重ねるごとに、お肌の状態に合わせて出力を上げていき、高い脱毛効果を感じられるよう調整してくれますよ。
当日でもキャンセル手数料は無料で、届きにくい背面のシェービングや麻酔クリーム(顔・VIOが対象)も無料と余計な出費がかからないのも嬉しいですね。ただいま毛穴・ニキビケアができる「エアインジェクション」1回つきのキャンペーン中でお得です。
また学生向けのお得なプランも豊富にラインナップ。中学・高校生プランは特に割引率が高くなっています。学生向けプランは初回契約時に生徒手帳、学生証、在学証明書の提示が必要になるため、忘れず持参しましょう。
メンズエミナルは、痛みを緩和しつつ安く半永久脱毛をしたい人必見のクリニックです。
3部位のヒゲ脱毛は5回で38,000円(税込)※とお手頃な価格。自己処理を楽にしたい方や薄くするのを目的にしているなら、ぜひ検討してほしいクリニックです。※デビュープランの場合
メンズエミナルでは、独自開発の痛みの少ない脱毛機「クリスタルプロ」を導入しています。熱破壊式と蓄熱式どちらにも切り替えて使えるダイオードレーザーで、ヒゲの脱毛にもおすすめ!
麻酔クリーム代がかからないため、お財布にも優しいですよ。予約が取りやすいので、予約が取れないストレスもぐっと減ります。
※最新の情報および条件や詳細は、公式サイトやカウンセリングでご確認ください。
レジーナクリニックオムは、できるだけ多く通いたい人におすすめです。
ジェントルマックスプロのヤグレーザーでの施術なので、根深い毛にもレーザーが届きます。ヒゲが濃い人に定評があるため、ヤグレーザー指定で探しているなら検討しておきましょう。
麻酔クリーム代も無料なので、毎回痛みを緩和して施術を受けられますよ。
契約時に22,000円(税込)の保証プラン※に加入すれば、コース終了後2年間1回100円(税込)で追加施術できるのも魅力的。
※保証プランでの追加施術は期限があります。詳細は公式サイトでご確認ください。
納得するまで通えるので、ヒゲの自己処理をできるだけ減らしたい人は要チェックです。
ゴリラクリニックは、脱毛機を選びたい人におすすめです。 自分で機種を選べるクリニックはほとんどないため、「絶対この機種で施術したい」と、こだわりがある人には嬉しいサービスでしょう。
ちなみに、全店舗でジェントルヤグが導入されており、根深いヒゲにしっかり対応できますよ。
なお、ゴリラクリニックは脱毛範囲が少々狭いです。ほほ・もみあげコースの追加が必要になる可能性は考慮しておきましょう。
時間制限解除という特殊なオプションをつけないと、平日11時~15時以外の予約ができません。記載している時間外でも通いたい人は、オプション料金も確認してください。
とはいえ、ヒゲの追加施術が3年間1回100円(税込)とお得な金額なのは見逃せません。満足するまで通いたいなら、ぜひ検討してほしいクリニックです。
1回トライアルでのお試しも可能。カウンセリングで詳しい見積もりをもらって、他クリニックと比較・検討してみるといいですね。
ここでは、肌への刺激を減らしてヒゲを脱毛したい人におすすめのサロンをご紹介します。
メンズクリアには通い放題プランがあり、納得するまで通えます。公式サイトには料金が記載されていないので、気になる方は無料カウンセリングで確認してみましょう。
なお、2年の通い放題終了後は、アフター保証があります。気になる部位だけ、無期限で1回脱毛価格の最大90%オフの値段で施術が可能です。
メンズクリアでは、「CUBE DUO」と呼ばれる光脱毛機器を導入しています。
CUBE DUOには照射面に-4℃まで強力冷却する機能が搭載されており、痛みを抑えて脱毛することが可能です。
メンズクリアは110店舗以上あるため、全国どこでも通いやすいですよ。
※キャンペーンは、予告なく終了する場合があります。最新の情報および条件や詳細は、公式サイトやカウンセリングでご確認ください。
リンクスは、できるだけ安く脱毛したい人にぴったりの美容サロンです。
ヒゲ脱毛全6カ所10回が115,000円(税込)と、初めてでも手が届きやすい価格が魅力的。
リンクスの脱毛は、IPL方式で「INNOVATION」という機器を導入しています。15段階で照射出力の調整が可能で、冷却しつつ照射していくので痛みを感じにくいです。
ヒゲは痛みを感じやすい部位ですが、痛みが不安な人でも少しずつ出力を変えて施術を受けられますよ。
脱毛コース終了後11回目以降は80%オフで施術が可能。お手頃な価格で追加照射ができます。 さらに、初めて利用する人限定で割引を行っています。なんと最大66%オフでヒゲ脱毛を契約できますよ。条件などの詳細は、公式サイトやカウンセリングで確認しましょう。
※キャンペーンは、予告なく終了する場合があります。最新の情報および条件や詳細は、公式サイトやカウンセリングでご確認ください。
ローランドビューティーラウンジは、SHR式の脱毛を低価格で受けたい人におすすめです。
ローランドさんがプロデュースするサロンは、なんとなく高そうなイメージがありますよね。しかし、10回で118,800円(税込)と良心的な価格です。
脱毛機はSHR方式の「ルミクスA9」を採用。ジワジワした温かさで脱毛していくので、痛みが不安な人でもしっかり抑毛できます。
SHR方式は毛周期に関係なく通うことができ、ローランドビューティーラウンジでは1カ月に1回の施術が可能です。
ホスト経験を生かしたホスピタリティに優れた接客で、月1回の脱毛が楽しみになるはずです。
※キャンペーンは、予告なく終了する場合があります。最新の情報および条件や詳細は、公式サイトやカウンセリングでご確認ください。
美容電気脱毛が受けたい方は、メンズTBCのスーパー脱毛がおすすめです。
メンズTBCには美容ライト脱毛という光脱毛もありますが、ヒゲは施術できないので注意してください。
スーパー脱毛は毛を1本1本処理するため、デザインヒゲにもぴったりです。その場ですぐ毛が抜けるので即効性を感じやすいのも特徴。脱毛機器に反応しにくい白髪も、しっかり処理できます。
なお、医療機関ではないため、メンズTBCのスーパー脱毛では永久脱毛できません。メンズTBCも「毛の工場に刺激を与える」と説明している通り、抑毛効果のある脱毛方法だと覚えておきましょう。
レイロールは格安でヒゲ脱毛ができる、男性専用の脱毛サロン。
おでこ眉上、ほほ、もみあげ、鼻下、口下、アゴ、あご下、首からパーツを選べるプランが通い放題となっています。半年、1年、2年と期間を選択できるので、元々の毛質や理想の仕上がりに合わせてプランを選べますよ。
完全オリジナルの男性専用脱毛マシン「BRILLIO」を使用し、男性特有の太く濃い毛にアプローチ。高い出力でも痛みが少ないのが特徴で、肌への負担軽減を実現しています。
保証付きプランならコース終了後も1回あたり80%OFFで何回でも施術が可能。しかも無期限!理想の肌を長く保ちたい人におすすめです。
営業時間は店舗によって22時までと長いため、仕事帰りにも通えるのがうれしいですね。どの店舗も駅チカなうえ、店舗移動もOK。通いやすさにも配慮された脱毛サロンです。
「医療脱毛は痛い」と思われがちですが、麻酔を使うことで痛みを緩和しながら施術を行えます。痛みに弱いなら、無理せず麻酔をお願いするといいでしょう。光脱毛は通う回数が多いため、医療脱毛よりも高額になる可能性があります。
希望するヒゲのイメージによって、脱毛回数や値段も変わります。事前にどのような状態が理想か、しっかり考えておくといいですね。ヒゲ脱毛だけでなく他の部位も検討したい場合は、足脱毛のおすすめや全身脱毛のおすすめ、VIO脱毛のおすすめ、総合おすすめも参考にしてみてください。
契約する前に痛みに耐えられそうか、通えそうかなど、カウンセリングで確認することをおすすめします。
\こちらの記事もチェック/