脱毛すると、見た目の清潔感がアップして衛生的にも効果のある、VIO。そんなVIOの脱毛に関して、「少しでもお得に脱毛したい」「脱毛効果があるのか心配」と考える人は多いでしょう。顔や脇と同様に脱毛する人が多く、全身脱毛にVIOプランを追加する場合も…。
そこで今回は、料金や効果などさまざまな条件から、VIO脱毛におすすめの医療脱毛クリニックとエステ脱毛サロンをご紹介。サロンやクリニックの選び方までしっかりご説明していくので、お見逃しなく。
クリニック | ![]() リゼクリニック |
![]() レジーナクリニック |
![]() リアラクリニック |
---|---|---|---|
VIO脱毛の料金(税込) | 81,600円 5回 |
92,400円 5回 |
96,800円 5回 |
特徴 | ・3種類の脱毛機 | ・オプションが無料 | ・蓄熱式で痛みが少ない |
公式サイト |
サロン | ![]() ラココ(LACOCO) |
![]() ストラッシュ |
![]() ミュゼプラチナム |
---|---|---|---|
脇脱毛の料金(税込) | 118,800円 12回 |
42,980円 6回 |
194,400円~ 6回 |
特徴 | ・SHR方式で痛みが少ない | ・回数別のプランが豊富 | ・割引が豊富 |
公式サイト |
東京医科大学医学部医学科を卒業後、麻酔科学講座入局。
麻酔科退局後、「明治通りクリニック」皮膚科・美容皮膚科勤務。
院長を務め、平成24年より埼玉県さいたま市に「医療法人容紘会高梨医院」皮膚科・ 美容皮膚科を開設。院長として現在も勤務している傍ら、WEBメディアなどの記事監修やブログの執筆を行う。
※医学部分のみ監修しています
もくじ(クリックで移動します)
まずは、脱毛クリニックや脱毛サロンの選び方について解説していきます。
VIOは、脱毛において注意点の多い部位。料金の安さなど一つの条件にこだわっていると、思わぬ落とし穴があるかもしれません。以下の内容を参考に、さまざまなポイントを押さえて賢くクリニックやサロンを選びましょう。
医療脱毛を行う脱毛クリニックと、光脱毛を行う脱毛サロンでは、効果の出方や料金が大きく異なります。 はじめにそれぞれの特徴を押さえて、自分に合った脱毛方法を選びましょう。
特徴 | 医療脱毛(クリニック) | 光脱毛(サロン) |
---|---|---|
効果が出るまでの期間 | 比較的短い | 比較的長い |
永久脱毛の効果 | 期待できる | なし |
料金 | 比較的高い | 比較的安い |
照射時の痛み | 比較的強い | 比較的弱い |
医療措置 | あり | 基本的になし |
医療脱毛(クリニック)の魅力は、高い脱毛効果を見込めるところ。光脱毛と比べて短い期間で効果を実感でき、永久脱毛※の効果も期待できます。VIOは毛が濃くしぶとい部位なので、これはうれしいですね。
※永久脱毛は、米国電気脱毛協会(AEA)では「直近の脱毛から1か月後に生えてくる毛が全体の20%以下」、アメリカ食品医薬品局(FDA)では「3回の脱毛施術から6か月後に減っている毛が全体の67%以上であること」と定義されています。脱毛後、1本も毛が生えてこないということではありませんので注意しましょう。
また、肌トラブルなどがあった際に診察や薬の処方を受けられるのも医療脱毛のメリット。スタッフも医師の指導のもと施術を行っています。
ただ、料金は光脱毛よりも高い傾向。また、照射時の痛みが比較的強いデメリットもあります。ただ、医療ローンや麻酔の利用で、こうしたデメリットはカバーできるかもしれません。
光脱毛(サロン)のメリットは、費用を抑えられるところ。医療脱毛と比べてぐっとお手頃な価格で脱毛できるので、コスパ重視の方は要注目です。 加えて、光脱毛は照射時の痛みも比較的弱いのが特徴。VIOは痛みを感じやすい部位なので、これは大きな利点といえるでしょう。
ただし、脱毛効果が出るまでの期間は医療脱毛よりも長い傾向にあります。また、永久脱毛の効果はないので、この点にも注意が必要ですね。
VIOは毛が根深く、施術回数が多くなりがちな部位。施術回数が増えると、気になるのはやはり料金ですよね。
以下に、脱毛クリニックと脱毛サロンのVIO脱毛の相場をまとめました。
※1 脱毛クリニック4院(レジーナクリニック、リゼクリニック、フレイアクリニック、リアラクリニック)の平均を算出
※2 脱毛サロン(ミュゼプラチナム、ラココ)の平均を算出
こちらの表を参考にすると、VIO脱毛の相場は医療脱毛で約96,000円(税込)、光脱毛で約126,000円(税込)となります。この金額を目安に、お得に脱毛できるかどうかぜひ検討してみてくださいね。
ただ、相場より料金が高いクリニックやサロンには、設備やサービスが充実しているといった好条件がそろっていることがあります。安さだけに目を向けず、他の条件も念入りにチェックすることをおすすめしますよ。
クリニック名 | VIOの料金(税込) | 公式サイト |
---|---|---|
リゼクリニック | 81,600円(5回) | |
レジーナクリニック | 92,400円(5回) | |
リアラクリニック | 96,800円(5回) | |
フレイアクリニック | 99,000円(5回) | |
湘南美容クリニック(SBC) | 54,000円(6回) |
サロン名 | VIOの料金(税込) | 公式サイト |
---|---|---|
ラココ(LACOCO) | 118,800円(12回) | |
ストラッシュ | 77,980円(12回コース) | |
ミュゼプラチナム | 194,400円~(6回) |
VIOは、ムダ毛のしぶとい部位。料金も重要ですが、脱毛効果にも注意しておきたいところです。基本料金が安くても効果が出なければ、施術回数を追加して支払いは高額になってしまうでしょう。
また、VIOは脱毛で痛みを感じやすい部位でもあります。ストレスなく通うためにも、できるだけ痛みの少ない脱毛をしたいですよね。
そこで注目したいのが、脱毛機に搭載されているレーザーや光の方式。脱毛のレーザーや光には方式による違いがあり、これによって効果の出方や痛みの度合いが変わるのです。
レーザーの方式 | 特徴 |
---|---|
熱破壊式 |
|
蓄熱式 |
|
脱毛のレーザーには「熱破壊式」と「蓄熱式」という2種類の方式があります。
熱破壊式は、痛みが比較的強いものの、濃い毛に高い脱毛効果を見込める方式。脱毛後1〜2週間ほどでダメージを受けた毛が抜けるので、効果的にVIO脱毛をしたい方におすすめです。
蓄熱式は、薄い毛に高い脱毛効果を見込め、日焼けや黒ずみにも照射しやすい方式。VIO脱毛においては、痛みが比較的弱いのが大きなメリットですね。
クリニック名 | 脱毛方式 | 公式サイト |
---|---|---|
リゼクリニック | 熱破壊式 、蓄熱式 | |
レジーナクリニック | 熱破壊式 、蓄熱式 | |
リアラクリニック | 蓄熱式 | |
フレイアクリニック | 蓄熱式 | |
湘南美容クリニック(SBC) | 熱破壊式 、蓄熱式、IPL方式 |
光の方式 | 特徴 |
---|---|
IPL方式 |
|
SHR方式 |
|
SSC方式 |
|
脱毛の光には「IPL方式」「SHR方式」「SSC方式」という3種類の方式があります。
IPL方式は、濃い毛に高い効果を見込めるのが特徴。痛みが比較的強いのがネックですが、脱毛してすぐに毛が抜けやすいので、脱毛効果をはっきり実感したい方におすすめです。
SHR方式は、薄い毛に高い効果を見込めるのが特徴。日焼けや黒ずみがある箇所でも照射しやすく、痛みも比較的少ないので、敏感なVIOに余計な負担をかけず脱毛したい方は注目です。
SSC方式は、ジェルを塗布した上から照射を行う方式。痛みが比較的弱く薄い毛に高い効果を見込めるのが特徴で、ジェルに含まれる成分によって美肌効果も期待できます。
ここまでご紹介したポイントに注目しつつ、まずはVIO脱毛におすすめな医療脱毛クリニックをご紹介。
料金や効果などさまざまな条件から、5院を厳選しました。
リゼクリニックは、開院から10年以上の歴史をもった実績のあるクリニック。
なんと3種類もの脱毛機を使い分けていて、それを扱うスタッフも脱毛の知識や技術に関する厳しい研修を受ける徹底ぶり。こだわりのあるVIO脱毛を受けられるでしょう。
さらに、リゼクリニックは予約の3時間前までに連絡すれば、当日キャンセルでも施術消化などのペナルティなし。急に生理がきてしまっても、施術1回分の料金を無駄にせず済みます。
VIOの脱毛料金も相場より少し高い程度なので、この価格で充実したサービスを受けられるのはむしろお得といえますね。
レジーナクリニックは、医療脱毛において多くの支持を集める人気のクリニック。
異なる方式を採用した3種類の脱毛機を用意していて、患者一人ひとりの毛質や肌質をみながらこれらを使い分けています。これなら、剛毛なVIOの脱毛効果にも期待がもてそうですね。
また、レジーナクリニックでは剃り残しのシェービング料金や麻酔が無料。VIOは自己処理が難しく、照射時の痛みも感じやすい部位なので、これはうれしいサービスです。
VIO脱毛の基本料金も相場より少し安い程度なので、お得に質の高い脱毛を受けられるクリニックと言えるでしょう。
リアラクリニックは、肌に余計な負担をかけずに脱毛できるクリニック。
蓄熱式のレーザーを扱っているのがポイントで、照射を避けられがちな日焼けや黒ずみがある肌でも、ある程度ダメージを抑えながら脱毛できます。
また、リアラクリニックは予約時間までに連絡を入れれば、当日キャンセルでもペナルティがありません。VIO脱毛は急な生理で施術を1回分無駄にしてしまうことも少なくないので、これはありがたいですね。
VIO脱毛の料金は相場と同じくらいですが、全身脱毛の料金が低価格なので、VIOと同時に全身を脱毛するのもおすすめですよ。
フレイアクリニックは、痛みの少ない脱毛にこだわっているクリニック。
蓄熱式のレーザーを搭載した脱毛機を使用していて、照射時の痛みを抑えた施術を期待できます。さらに、麻酔も無料で利用できるため、VIO脱毛の痛みが不安な方は要チェックです。
加えて、フレイアクリニックは施術回数を1回・5回・8回と選べます。8回パックであれば、5回パックよりも施術1回あたりの料金が安くなるので、施術回数が多くなりがちなVIO脱毛をお得に受けられますよ。
とはいえ、5回パックでもVIO脱毛の料金は相場より安い設定。フレイアクリニックなら、お得に痛みの少ない脱毛ができます。
湘南美容クリニックは、コスパの高さが魅力のクリニック。
VIOの脱毛料金は6回パックで54,000円(税込)と、相場から見ても4万円以上お得な料金設定です。剃り残しのシェービングも無料なので、料金を重視している方は必見ですよ。
ただ、3種類の脱毛機のうち一つはIPL方式の光を搭載したもの。医療用なのでサロンで行う光脱毛より高い効果を期待できますが、レーザー脱毛ではなく、あくまで光脱毛となります。
とはいえ、他の脱毛機はレーザーを搭載したもの。脱毛機は選べませんが、中にはVIOのような毛が濃い部位に高い脱毛効果を見込める熱破壊式のレーザーもあります。
施術1回のみのプランも安いので、徹底的に脱毛したい時には追加照射もしやすいですよ。
お次は、VIOの脱毛におすすめのエステ脱毛サロンを5社ご紹介。
こちらも複数の条件から厳選しているので、一つの条件にこだわらず、ぜひさまざまな角度から検討してみてくださいね。
ラココは、スピーディーな脱毛を受けられるクリニック。
連射が可能な脱毛機を使用しているので、痛みを感じやすいVIOも時間をかけずに脱毛できます。痛みの少ないSHR方式を採用した脱毛機でもあるので、VIO脱毛の痛みが心配な方は必見です。
また、SHR方式には、薄い毛にも比較的高い効果を見込めるメリットがあります。施術を重ねてVIOの毛が薄くなっても、脱毛効果がなくなることはありませんよ。
VIO脱毛の料金も相場より安いので、コスパ重視の方にもうれしいですね。
ストラッシュは、回数別の脱毛プランを低価格で提供しているサロン。
プランの料金は、回数によって変わります。VIOは毛がしぶとく施術回数が多めに必要な傾向があるので、徹底的に脱毛したい方にとってはお得といえるでしょう。
さらに、施術を行うのは厳しい研修を完了したスタッフのみ。剃り残しのシェービングも無料で、サポート体制がしっかりしています。
全身脱毛には美肌効果を期待できる「エレクトロポレーション」というプランもあり、こちらもおすすめですよ。
ミュゼプラチナムは、創業から15年以上の歴史を誇る人気サロン。
SSC方式の脱毛機を扱っているため、肌に優しい脱毛ができます。また、施術時には美肌効果を期待できるローションを使用するなど、敏感なVIOの脱毛にはうれしい対応ですね。
他にも、キャンセルで施術が消化されない回数保証や、解約しても手数料なしで残り回数分が返金される返金保証※などの制度も。
※返金には条件があります。詳細は公式サイトでご確認ください。
VIOの脱毛料金は相場よりやや高めですが、このサービス内容を踏まえればお得といえるでしょう。平日昼限定のデイプランであれば、相場と同じくらいの料金でVIO脱毛が可能ですよ。
VIO脱毛において注意しておきたいのが、VIOの施術範囲。一言でVIOといっても、クリニックやサロンによって照射できる箇所は微妙に異なっているのです。 以下で部位ごとに確認しておくとよいポイントをご紹介するので、無料カウンセリングなどでスタッフに確認してみましょう。
基本的に、Vラインというと腰骨のラインと鼠径部に囲まれた三角の箇所を指します。
ただ、クリニックやサロンによっては、鼠径部が含まれていなかったり、Vライン上部の毛が比較的薄い箇所は対象でないことも。Vラインの毛が広範囲に生えている方は、特に注意しておきたいですね。
Iラインは、デリケートゾーンの割れ目部分とその周囲を指します。
割れ目から脚の付け根までの範囲は多くのクリニックやサロンで対応してもらえますが、割れ目の内側の粘膜部分には注意が必要。粘膜や粘膜に近い箇所をどこまで照射できるかはまちまちなので、事前に確認しておくことをおすすめします。
Oラインは、ヒップの穴周りにあたる箇所。
Oラインについても、粘膜部分をどこまで照射できるかはクリニックやサロンによって異なります。また、Oラインは黒ずみを起こしやすい部位。黒ずみが濃い場合は照射を避けられることもあるので、どの程度までの黒ずみに対応できるかもあわせて聞いておくとよいかもしれませんね。
VIOにはデザインがあることをご存じでしょうか。デザインにこだわることによって、印象もガラッと変わるでしょう。
以下によくあるVIOのデザインをまとめたので、参考にしてみてください。 ただし、クリニックやサロンによっては対応できないデザインもあります。希望のデザインがあれば、無料カウンセリングなどで伝えておくとよいですよ。
デザイン | 脱毛範囲 | メリット |
---|---|---|
ハイジニーナ | VIOの毛を全て脱毛する |
|
ナチュラル | 下着から出る程度の範囲を脱毛する |
|
トライアングル | ナチュラルよりも小さめに毛を残す |
|
デリケートなVIOの脱毛には、不安や悩みがつきもの。 最後に、VIO脱毛に関するよくある質問に回答していくので、不安や悩みを解消してVIO脱毛への心構えをしておきましょう。
一部クリニックやサロンによって異なる点もありますが、VIO脱毛の流れはざっくりと以下の通り。
VIOのみの脱毛であれば、施術の所要時間は15分程度です。ただし、自己処理の剃り残しがあまりにも多いと施術時間が長引くことも。ある程度の自己処理は事前にしておきたいですね。
また、施術室に移動するとお手洗いには行けないので注意しましょう。心配な方は、受付の前に済ませておくとよいですよ。
当然ですが、VIO脱毛は服を着ない状態で行います。そのため、裸を見られるのが恥ずかしい方もいるようですね。
ですが、スタッフはたくさんの人の裸を見慣れています。一人ひとりの身体についてそこまで気に留めることはありませんよ。
また、施術中にはスタッフと目が合わないように目元をタオルなどで隠すといった配慮もあります。心配しすぎず、まずは試してみるのがよいのではないでしょうか。
VIOは、生理中に脱毛できません。
衛生上の問題もありますが、生理中はホルモンバランスの影響で肌が敏感になるのです。その状態で光やレーザーを当てれば、肌トラブルを引き起こすリスクがあります。
予約は生理の予定日を避けて入れるようにしてくださいね。生理不順の方は、当日キャンセルでもペナルティのないクリニックやサロンを選ぶとよいでしょう。
VIOは、毛が生えている範囲や薄さの好みが人によって大きく異なる部位。形やデザインにこだわりたい方も多いでしょう。
結論として、複雑なデザインでなければ脱毛範囲は調節してもらえることが多いです。ただ、どの程度細かく対応できるかはクリニックやサロンによって異なるので、事前に相談しておくことをおすすめします。
毛の薄さに関しては、1回の施術で毛がなくなることはないので、発毛状態を見つつ照射のやめ時を検討してみましょう。
今回は、VIO脱毛で押さえておくべきポイントを解説しつつ、VIO脱毛におすすめなクリニックとサロン9選をご紹介しました。
料金や効果などさまざまな角度から比較することで、自分に合ったクリニックやサロンを選べます。今回ご説明した内容を参考に、ぜひクリニックやサロンを徹底比較してみてください。
また、各サロンやクリニックでは無料のカウンセリングを実施しています。記事内のリンクから簡単に予約できるので、VIO脱毛に関する疑問や不安を気軽に相談してみてはいかがでしょうか。